住居・インテリア学科
建築都市工学部住居・インテリア学科とは
豊かで潤いのある暮らしを創出する専門家を育てる。

住宅やオフィス、店舗の設計にとどまらず、インテリア、家具や照明、色彩計画、生活空間の歴史や文化、まちづくりから、住宅の施工・構造・設備まで、バランス良く学修。各種実習など実践的に学ぶ機会も豊富です。女子の卒業生が活躍しているインテリアプランナー、キッチンプランナー、福祉住環境プランナーなどの資格を取得できるカリキュラムも用意しています。
住居・インテリア学科で学ぶ理由
-
ポイント 1
ハードなものづくりからソフトなものづくりまで学ぶ
-
ポイント 2
演習や学外実習など、実践力を修得できる科目が多数
-
ポイント 3
女子学生のニーズに応える教授陣とカリキュラム構成
カリキュラム
資格・進路・主な就職先(参考)※旧学科の実績
目指せる資格 |
|
---|---|
業種別就職状況 |
|
主な就職先 | (株)一条工務店/上村建設(株)/(株)ヤマダ・エスバイエルホーム/パナホーム(株)/(株)中野建設/ミサワホーム九州(株)/大和ハウス工業(株)/(株)日本ハウスホールディングス/(株)スペース/三建設備工業(株)/セック(株)/高砂熱学工業(株)/大和リース(株)/(株)間瀬コンサルタント/ジーク(株) |
PDF形式のファイルが閲覧できない方はAdobe Readerをダウンロードしてください。