各種奨学金のご案内
奨学制度本学園は、「約1,000名枠(総額3億円)」の「返還不要」な「独自の奨学制度」により、学生を積極的に支援します。
※本学独自の奨学制度は、国による高等教育の修学支援制度(令和2年度開始)により、変更がありえます。
卓越支援制度
–多様な分野で卓越した学生を支援–
中村治四郎奨学金 学業特待枠 / 学術・文化特待枠
※2019年度〜2021年度までの入学者適用
優秀な学生を対象に学業、学術・文化に分類。入学前からの継続した支援。
金額 | 授業料相当額(年額) ※学部により異なる |
---|---|
受給期間 | 最長4年 (1年ごと認定) |
対象年次 | 1~4年 |
上野拓記念奨学金
故上野拓九州産業大学工学部教授の教育理念を顕彰するために、上野家より寄付された5千万円の果実を奨学資金とし、優秀な学生を支援。
金額 | 24万円(年額) |
---|---|
受給期間 | 1年 |
対象年次 | 1~4年 |
経済支援制度
–経済的に修学が困難な学生を支援–
経済支援奨学金
※2019年度〜2021年度までの入学者適用
勉学意欲が旺盛でありながら、経済的に修学困難な学生を支援
金額 | 36万円(年額) |
---|---|
受給期間 | 最長4年 |
対象年次 | 1~4年 |
中村産業学園創立50周年記念給付奨学金
※2018年度以前入学者適用
勉学意欲が旺盛でありながら、経済的に修学困難な学生を支援
金額 | 36万円(年額) |
---|---|
受給期間 | 最長4年 |
対象年次 | 1~4年 |
遠隔地学生予約型奨学金
※2019年度以降入学者適用
遠隔地学生を対象に支援
金額 | 36万円(年額) |
---|---|
受給期間 | 1年 |
対象年次 | 1年 |
災害時奨学金
自然災害等による被災学生の支援
金額 | 被害状況により修学費の一部を減免 |
---|---|
減免時期 | 適時 |
※その他、家計急変等の経済的理由により著しく修学困難な学生に対する応急貸与奨学金があります
育成支援制度
–正課・正課外において頑張る学生を支援–
語学実践研修奨励金
英語教育における優秀な学生を対象に支援
金額 | 最大40万円 |
---|---|
対象年次 | 1~4年 |
就職活動奨励金
就職活動時における旅費を一部支援
金額 | 最大2.5万円 |
---|---|
対象年次 | 4年 |
キャリア・アップ支援奨励金
正課・正課外において活躍する学生の頑張りを支援
金額 | 最大5万円 |
---|---|
対象年次 | 1~4年 |
飛び出せ世界へ!!奨励金
意欲のある学生自らが企画する個人留学に対する支援
金額 | 最大12万円 |
---|---|
対象年次 | 2~4年 |
留学生支援制度
–外国人留学生に関する全般的な支援–
外国人優秀学生奨学金
学習意欲の高い優秀な私費外国人留学生を支援
金額 | 36万円(年額) |
---|---|
受給期間 | 1年 |
対象年次 | 2~4年 |
外国人留学生授業料減免
学習意欲が高く経済的に困窮した私費外国人留学生を支援
金額 | 授業料の30%減免 (前年度実績) |
---|---|
受給期間 | 最長4年 |
対象年次 | 1~4年 |
未来をツカメ!!奨学金※
日本での就職を前提とした優秀な私費外国人留学生を支援
金額 | 入学金の50%免除 授業料の80%減免 |
---|---|
受給期間 | 最長4年 |
対象年次 | 入学前 |
※本学が指定する留学生入学試験に合格後、入学前教育を受講し、選考試験に合格した者が対象。
本学以外の奨学金
日本学生支援機構奨学金
第一種
種別 | 貸与 (無利子返還) |
---|---|
貸与金額 |
|
採用決定時期 |
|
第二種
種別 | 貸与 (年3.0%を上限とする有利子返還) |
---|---|
貸与金額 |
|
採用決定時期 |
|
※日本学生支援機構の緊急・応急採用について…日本学生支援機構奨学金は、定期採用(日本学生支援機構が期間を定めて募集を行うもの)のほか、家計が急変し、その事情が発生した時からおおむね1年以内である場合、第一種においては緊急採用、第二種においては応急採用の制度がありますので、学生部厚生課へ相談してください。
高等教育の修学支援制度
国による「高等教育の修学支援制度」では、給付奨学金(日本学生支援機構)と併せて授業料・入学金減免が受けられます。
対象 : 住民勢非課税世帯・準ずる世帯の学生
授業料・入学金の減免 + 給付型奨学金の支給
※申込要件の詳細(学力・家系等)や支給学等については、 文部科学省ホームページ にて確認してください。
また、本制度の申込みに係る説明会については、厚生課掲示板にて日程等を確認し、必ず出席してください。
地方公共団体・民間育英団体等奨学金(給付・貸与)
皆さんの居住地の各種地方公共団体および民間育英団体の奨学金制度があります。
2018年度は83名の学生が利用しています。詳しくは厚生課掲示板または各団体のホームページで確認してください。