ご入学予定の皆さんへ

学生生活

本学では、遠隔地から入学される九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部の新入生の皆さんが、安心して学生生活を送れるよう、キャンパスから徒歩5分の場所に、学生寮「立花寮」(男子収容人員172名・女子収容人員99名)を設置しています。寮生のプライバシーを守るため、寮室は冷暖房完備のワンルームマンションタイプとしていますが、寮生のふれあいの場として利用できる食堂や多目的ホールを設けています。また共用施設としてコインランドリーや駐輪場等を備えています。

セキュリティー対策も万全で、事務室等には寮事務室員と寮監(寮生活を経験した先輩)が24時間体制で常駐し管理にあたっています。寮への入館は、学生証によるオートロックシステムで管理し、特に女子エリア入口にはカードリーダーを設置することで女子寮生以外の通行をシャットアウトしています。さらに、複数の防犯カメラを設置し不審者の侵入を監視するなど様々な安全対策を施しています。

防災対策としては、入寮後の早い時期に立花寮自衛消防隊訓練を実施し、防火・防災意識の高揚を図っています。なお、寮敷地内は全面禁煙で、20歳以上であっても喫煙することはできません。

立花寮は教育寮でもあり、寮監を各フロアに配置し、学習上の相談や学生生活の相談に応じ、様々な不安を持った寮生をサポートしています。

九州産業大学立花寮
寮監長 百瀬 俊哉

寮監からのメッセージ

寮監からのメッセージ/川野雅規さん/渡邉真理さん

皆さんは、これから新しく始まる大学生活をとても楽しみにしていると思います。その一方で、勉強や部活、親元を離れての生活など、不安や悩みもあると思います。この立花寮では、寮生活を経験した寮監が1年間、寮生と生活を共にして、皆さんの学生生活をサポートします。寮監は各階に配置されており、勉強や、学生生活で困ったことがあれば、すぐに相談に応じることができます。1年間という短い間ですが、皆さんが寮生活を少しでも楽しく過ごしてもらえるように、寮監は一丸となって頑張っています。

居室は、基本的に同じ階に同じ学部の寮生が部屋割りされているため、友達が作りやすい環境です。各部屋は完全個室のため、個人の時間もきちんと確保できます。

立花寮では、授業に関する履修相談会のほか、出身県別懇親会やスポーツ大会など、様々なイベントもあります。同じ階の寮生と絆を深めることはもちろん、学部を越えてたくさんの寮生と仲良くなれる機会もあります。

安全対策もきちんととられており、女の子でも安心して過ごすことができます。また、寮監だけでなく、24時間常駐の管理人さんにも、体調が悪くなった時など、緊急に対応していただけますのでとても安心できます。

より充実した大学生活をスタートするために、立花寮への入寮をお勧めします。

快適で充実した大学生活をこの立花寮で始めてみませんか?

皆さんの入寮を心からお待ちしています!

寮生からのメッセージ(2021年度)

岩崎 竜士さん
湯浅 主浩さん
地域共創学部
観光学科 1年

私は宮崎県出身です。
親元を離れて進学するにあたり、初めての一人暮らしや、何の想像もつかない大学生活に、大きな不安を抱いていました。そんな中、大学からの距離も近く、通学しやすい立花寮へ入寮しました。
入学するとすぐに、授業を受けるための履修登録の手続きがあります。何もわからず一人で悩んでいると、寮監の先輩方が優しく丁寧に教えてくださいました。
学部等の垣根をこえた仲間たちと、悩みや不安を共有できることも、寮生活の良い点だと思います。

立花寮は、食事の面で、健康面に配慮されたバランスの良い食事が、朝夕毎日提供されます。自炊では不足しがちな栄養素も、きちんと補うことができると思います。食事の時間も自分のペースでとることができます。また、帰寮が遅くなるサークル活動生のために、食事の取り置きも可能となっています。
その他、遠隔授業の受講で必須のWi-Fiが完備されたり、退寮後の住居を探すための説明会が開催されたり、寮生に親身に対応いただいています。

コロナ禍の中では、集団で生活することを不安に思う方もいらっしゃると思います。しかし、立花寮では、帰寮時や朝・夜1日2回の体温測定や、消毒液の設置、食事時の席の間隔調整、アクリル板の設置等、感染防止対策が徹底されていて、安心して生活することができています。

私自身、入寮して本当に良かったと思っています。
皆さんの貴重な大学生活のスタートを立花寮でより充実したものにしませんか?


辻 菜芹さん
鹿島 渚沙さん
地域共創学部
地域づくり学科 1年

私は熊本県出身です。
入寮する前は、友達も知り合いもいない土地で、これからの大学生活を送らなければならない状況に多くの不安を抱えていました。しかし、その不安は立花寮で過ごし、その中で多くの人に出会い支え合いながら生活できたことで、自然と無くなっていきました。

大学生活を始めて、高校時代と大きく変わったこととして、自分が受ける講義を「履修登録する」ということが入学してすぐにありました。自分自身で時間割を組むことがどういうことか分からなかった私は、この時、すごく焦りました。ですが、寮の先輩方のサポートによりスムーズに履修登録を行うことができました。
初めてのレポート提出の際も、どのように書き始めれば良いか分からず困っていた私に、寮監の先輩方から声を掛けていただき、良いアドバイスもいただきました。
このように、寮生だから先輩方と接する機会が多く、また得られることが多いのも寮の魅力だと思います。とても面倒見の良い先輩方が揃っているので、大学の新生活で不安な事もすぐに相談に乗ってくれ、サポートしてくださいます。

この他、立花寮では、毎朝夕にバランスの良い食事がいただけます。実家にいるかのような温かい食事を1日の始まりと終わりに食べられるので、慣れない大学生活で疲れた体も心も癒されると思います。
設備面では、建物内に防犯カメラがあり、女子エリアにはオートロックもついているので安心して生活を送ることができます。

立花寮は、新しい学生生活のスタートを切るにはとても良い環境です。
皆さんも入寮して、より良い有意義な学生生活を送ってください。