大学院概要

大学院

建学の理想

産学一如

建学の理念

市民的自覚と中道精神の振興 実践的な学風の確立

ブランド体系

2025年に創立65周年を迎える本学は、教職員一体となり未来に向けて本学が目指すべき想いを表現した新ブランドメッセージを策定しました。本学は新ブランドメッセージのもと、福岡から九州、そして世界で活躍する人材の育成や社会課題の解決に貢献する研究成果の創出、地域社会との連携強化を加速させ、その使命を果たしていきます。

「建学の理念」と「理想」に導かれた本学の"目指す教育"

■ 創造的能力を伸ばし、理論に偏ることなく応用技術を身につける教育

■ 自国の文化とともに世界の多様な文化を理解し、これに対応できる感性を養う教育

■ 九州という立地を活かし、アジア太平洋地域に目を向けた教育

本学大学院は、建学の理想「産学一如」の実現を目指して教育・研究体制を整備している。すなわち、「産」(産業界)と「学」(大学)との連携、「学」を「産」に活かす教育・研究を志向している。建学の理想に基づき、21世紀のグローバル社会・知識基盤社会に対応できる高度な人材の育成を目指す。重視しているのは知性・感性・創造力の開発である。社会科学系・理工学系の大学院に加えて、芸術系と国際文化系の大学院を擁する総合大学である本学は、このような教育・研究の実践を可能にしている。

学部から大学院への流れ

学部から大学院への流れの図

大学院進学のメリット

①幅広い分野で高い専門性が身につくこと

大学院において文系・理系・芸術系の充実した施設・設備で、 より高いレベルの研究ができます。

②大学院の就職状況

研究・開発職、設計・技術職、情報処理・通信技術職、芸術系 (デザイナー、 クリエーター等)、教員など大学院生は学部生よりも、高度な知識・技能を活かした職種に就職することができます!!

業種比較のグラフ

③主な就職先(敬称略順不同)

(株)九電工、日産自動車(株)、(株)ワールドインテック、(株)電通総研IT、(株)NTTドコモ、JR九州エンジニアリング(株)、新日鉄住金ソリューションズ(株)、(株)日本製鋼所、(株)日立ビルシステム、税理士事務所、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)、西日本プラント工業(株)、西日本技術開発(株)、三菱電機プラントエンジニアリング(株)、大谷化学工業(株)、北九州市役所、熊本県庁、法務省法務教官、(株)サイバーコネクトツー、九州産業大学付属九州高等学校、九州国立博物館、報知新聞社大阪本社、(株)博報堂プロダクツ、北九州市スクールカウンセラー、医療法人社団高邦会 福岡山王病院、福岡市西区保健福祉センター、いすゞ自動車九州(株)