ページの先頭です

来たれ高校生!九州産業大学 建築設計競技

トップページに戻る

建築設計競技 小・中学生部門はコチラ

建築は雨、風、地震などから人々を守り、安心安全な生活を提供するシェルターとしての役割を持っています。その一方で、日々の暮らしを豊かにしたり、個々の建築が街並みを形成し、永い時間をかけて文化を築くという側面も持っています。つまり技術と芸術の両側面を併せ持つ稀有な専門分野とも言えます。そのような分野に対し、九州産業大学の建築学科では、技術的な知識をしっかりと身につけると同時に実践的なデザイン教育に力を入れています。この設計競技では、第一線で活躍されている建築家を招聘して、その建築家が日々取り組んでいるテーマから課題を出題して頂くことにより、応募者と我々が新たな建築の可能性を考える機会となることを目的とします。

第25回 九州産業大学建築設計競技2024(高校生の部)

課題 「ひとつながりの空間を考える」

応募資格 日本国内の高等学校(高等専門学校は除く)に在籍する生徒。応募は個人とし、グループの応募は不可とします。同一の応募者による複数の応募は不可とします。
質疑応答 応募要項にないものは応募者の判断による設定とし、質疑応答は行いません。 但し、実行委員会より、補足説明や追加情報などをホームページで発信する場合がありますので、ホームページの情報更新にご注意ください。
審査委員長 EIKA studio主宰
共立女子大学・東京理科大学・東京藝術大学非常勤講師、法政大学兼任講師
提出期限 2024年9月5日(木)
※提出は郵送とし、同日消印までを有効としますが、規定の期限を厳守してください。
提出先 〒813-8503 福岡市東区松香台2丁目3番1号
九州産業大学建築都市工学部建築学科建築設計競技 実行委員会
(e-mail:adc●ml.kyusan-u.ac.jp)※●を@に変えてください。
提出方法 応募フォームを入力し応募者情報を送信後、
その回答を印刷したものを提出図面と同梱して提出してください。
提出図面には氏名および学校名等、応募者が特定される情報の記入は不可とします。
氏名等の記載のある提出図面は審査対象としません。
筒や段ボールでサンドイッチするなど、提出図面が折れない梱包としてください。
※詳細は下記「募集要項」をご確認ください。

入選者は、本学建築都市工学部の出願条件を満たす学科の学校推薦型選抜に出願することができます。また、佳作以上の入賞者は、建築都市工学部に入学した場合、中村治四郎奨学金(学術・文化特待枠)の申請により、1年間の授業料が免除されます。
詳しくは、本学学生募集要項等を参照してください。

応募要項はこちら

応募用紙はこちら

概要

課題 「ひとつながりの空間を考える」

わたしたちは毎日、様々な建築やまちや道を行き来しながら過ごしています。
そして建築の内部でも、部屋や廊下、窓辺や軒下など、あちこちに居場所を見つけ移動しながら過ごしています。
空間体験というのは連続的で、切れ目がなく、わたしたちは目が覚めてから眠るまで空間を体験し続けています。
今回はそういった視点に立って、ひとつながりの空間を設計してください。
遠くから建築を見つけ、まちや道から近づいていき、建築の中や外を巡って過ごす一連の流れを想像してみましょう。
大きなワンルームだけではなく、トンネルのように長い空間、森のような空間、アメーバのような空間、塔のような空間、渦巻のような空間など、いろんなひとつながりの空間があるはずです。
あなたやその場所にとって特別なひとつながりの空間体験を期待しています。

審査委員長 建築家・榮家 志保氏

建築家・榮家 志保氏

EIKA studio主宰
共立女子大学・東京理科大学・東京藝術大学非常勤講師、法政大学兼任講師

講演会

今年度の出題者であり審査委員長の榮家志保氏の講演会が下記の 要領で開催されます。 可能な方は是非ご参加ください。

日時:

2024年6月8日(土)15:00~17:00

場所:

九州産業大学8号館3階
建築都市工学部プレゼンテーションルーム
福岡県福岡市東区松香台2丁目3番1号

> 講演会フライヤーはこちら

建築都市工学部 全国高等学校 プロジェクトコンテスト(2017〜2023)

建築都市工学部

建築学科