子ども教育学科

人間科学部

学科ニュース

子ども教育学科とは

子どもの成長を支えることは、日本の未来を育てること。

子ども教育学科

テクノロジー化や価値観の多様化が進むとともに、子どもたちが育つ環境も変化し続けている今、子どもたちときちんと向き合い、きめ細やかな配慮で保護者に寄り添える専門家が必要とされています。
本学科では、幼児教育・保育の現場で、特別な支援が必要な子どもへの適切な対応はもちろん、さまざまな課題を解決できる人を育成します。また、4年間の深い学びにより、多くの資格取得を可能にし、職能リーダーとなりうる人材を育成します。

子ども教育学科で学ぶ理由

  • ポイント 1

    乳幼児期の保育実践力

  • ポイント 2

    子育て支援力

  • ポイント 3
    インクルーシブ保育と特別支援の教育的スキル
    ※インクルーシブ保育・・・特別に支援が必要な子どもも、そうでない子どももすべての子どもが共に育ちあう保育

教育・研究・社会貢献などの特色

様々な資格取得が可能

幼稚園教諭一種免許状、保育士資格を取得できます。さらに、特別支援学校教諭一種免許状や保育職についた時有効な保育心理士(二種)も取得できるなど、子どもの成長を支援する高い専門性を備えたプロを育成します。

准学校心理士、小学校教員免許資格も

希望者は卒業時に准学校心理士資格を取得できます。取得後、実務経験などにより学校心理士受験資格が得られます。小学校教員免許取得支援プログラムもあり、専任教員によるサポートを活用し、通信教育併修で小学校教員免許も取得可能です。

子育て支援室で実践力を

地域密着型の学内施設、子育て支援室でボランティアを経験することにより、保育に必要なセンスとスキル、保護者を支え、信頼される力を身につけます。そして地域の幼児教育・保育現場での保育ボランティアへつながっていきます。

4年間の流れ

子ども教育学科

カリキュラム

子ども理解と実践力の形成

一人ひとりの幼児に合った援助ができる教育力を身につける。

幼児期は、探究心や表現力、感情や行動のコントロール、粘り強さなどの非認知的能力を育むことがその後の学びと関わる重要なポイントです。そこで、小学校教育の単純な前倒しにならないよう留意し、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を明確化し、実践できる力を養います。

子育て支援と家庭への共感

乳幼児とその家族を支援できる高度な専門性を養う。

乳幼児期は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要な時期であることを踏まえ、子どもとその家庭への共感と人間愛を基盤とした適切な対応を学修。幼稚園教諭一種免許と保育士資格の取得課程を設置し、乳幼児の生活全般の支援ができる高い専門性を持つ保育者を養成します。

特別支援の教育力

特別支援全般の基本的な知識と教育技術を育成。

幼稚園教諭一種免許を取得する課程を修了した上で、知的障害児、肢体不自由児、病弱児の特別支援教諭一種免許を取得する課程を設置。この課程での学びを通して、視覚・聴覚障害児の教育を含めた特別支援教育全般の基本的な知識と教育技術を身につけます。

授業紹介

幼児理解の基礎

繰り返し行う体験型学習で保育者の基礎力を養います。

視聴覚教材やラベルワークを用いた演習や保育園での体験を通して乳幼児期の子どもを観察する技術、観察記録から子どもを理解する力、適切な発達援助のあり方について学びます。

保育総合表現

表現活動を通して保育者としての感性を磨きます。

グループに分かれて保育の知識と技術を用いて総合表現としてのミュージカルやオペレッタを協力して作り上げ、子どもたちの前で演じ、保育者としての感性を磨きます。

学科トピックス

地域全体で子育てを
支援する新しい
試みを行う。

子育て支援室

2018年4月の子ども教育学科開設に合わせ、学科の学生、教員、そして専任職員とともに運営する子育て支援室が設置されています。室内には子どもの発達を考慮した遊び場を設置し、一般の方向けに開放しています。

ボランティア活動を通して
社会に求められる力を身につける。

ボランティア活動

保育・幼児教育現場等における「保育ボランティア」ではマナーや道徳的規範、保育者としての一定の専門性が求められます。より積極的に安心して「保育ボランティア」に従事できるよう、子育て支援室でのボランティア活動を皮切りとしたプログラムを設けています。

地域連携活動を
通じて実践力を
磨く。

地域連携

幼稚園、保育所での実地見学は、子どもの発達や保育者の仕事に対する理解を深める学びの場です。さらに、授業で考えたり、試したりした遊びを保育現場で発表することによって実践力を磨きます。

進路先データ

目指せる資格
■幼稚園教諭一種免許状 ■保育士資格 ■保育心理士(二種) ■特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)※ ■小学校教諭一種免許状※ ■准学校心理士 ■社会福祉主事任用資格 ■学芸員 ■司書 ■社会教育士(養成課程) 等
※本学では幼稚園教諭一種免許を基礎免許として特別支援学校教諭一種免許状が取得できるように認可を受けていますが、将来、特別支援学校教諭として働きたいと考えている方に対し、採用の状況を踏まえ小学校教員免許も一緒に取得することを勧めています。
注)小学校教員免許は佛教大学通信教育課程にて取得することができます。(要別途費用)
主な就職先
(社福)北九州市保育事業協会/(社福)北九州市福祉事業団/福岡県小学校教員/福岡市小学校教員/(社福)京都総合福祉協会/(社福)倫友会 香椎浜保育園/(社福)清風会 香住ヶ丘保育園/(学)曙学園 認定こども園 大野幼稚園/(社福)相和会 かめやま保育園/光應寺保育園/(社福)日向福祉会 認定こども園 日向保育園/(社福)高塔会 児童養護施設 暁の鐘学園/(社福)玄洋会/(株)エーアイピー/(株)MAXIV/(株)APパートナーズ

卒業生インタビュー

佐藤 大介 さん

就職先:北九州市福祉事業団

八幡南高校/福岡

公立保育所への就職を考えていましたが、保育教育に加え特別支援教育についても学ぶにつれ、取得できる資格を活かしたいと思うようになりました。先生方やキャリア関係のサポートも手厚く、安心して取り組むことができました。

佐藤 大介 さん

卒業生インタビュー

岩木 夢華 さん

就職先:暁の鐘学園(児童養護施設)

第一高校/熊本

保育士としての採用ですが、特別支援教諭一種免許状や保育心理士の資格も取得していることが評価され、就職が決まりました。目指す資格が多い分、実習も多くて大変でしたが、頑張ってよかったと今感じています。

岩木 夢華 さん
Get Acrobat Reader

PDF形式のファイルが閲覧できない方はAdobe Readerをダウンロードしてください。