都市基盤デザイン工学科
工学部(2016年度まで)都市基盤デザイン工学科とは
本学科では、風景のデザインや住みよい街づくり、都市の緑化など、人間の生活に密着した分野について学び、実務を重視した教育を行いながら、実社会で土木構造物、まち・建物、環境・緑化デザイン・施工管理に携わる技術者の育成をめざしています。
生活を豊かにするもの、地域環境を改善するものなどを造り出し、社会に貢献する人材を育成します。
都市基盤デザイン工学科で学ぶ理由
-
ポイント 1
- きめ細かい教育・指導体制
- 1年次に、大学での学修の基本、基礎学力のレベルアップ、就職についてまで、幅広く学生を支援・サポート。また、実習、演習、実験の科目を数多く設定。体験・体感する実験、実習、演習科目を通し、理論に対する理解を深め、現象を正確に把握する能力、自ら学修する能力を身につけます。
-
ポイント 2
- 無理なく、実社会で活躍できる能力を育成
- 1年次には専門的分野を学ぶための基礎固め、2年次は専門分野の基礎を、3年次以降は、学生の興味関心や将来の進路に合わせて専門分野を学びます。段階的に学修することで、無理なく力をつけることができます。
-
ポイント 3
- 資格取得を促進するカリキュラム構成
- 技術士、土木・建築・造園施工管理技士、建築士、ビオトープ管理士、環境再生医などの資格取得を見据えたカリキュラム構成です。卒業と同時に二級建築士の受験資格が得られる科目として、建築計画・建築環境学・建築一般構造・建築デザインなどを導入。さらにまちづくり学・生態学などを新設しました。
資格・進路・主な就職先(参考)
取得可能資格 |
|
---|---|
めざす職種 | 本学科の幅広い専門的知識や技術をいかして、多くの卒業生が、建設会社、住宅メーカー、設計事務所、コンサルタント、造園会社、各種公務員(国家・地方)、橋梁工事会社、測量会社、鉄道などの分野で活躍。より高水準の教育・研究をめざす人には、本学大学院の工学研究科への進学という道もあります。 |
業種別就職状況 |
|
主な就職先 (3ヵ年実績) |
大林道路(株)/九鉄工業(株)/コーアツ工業(株)/成長建設(株)/(株)竹中道路/(株)松本組/三井住建道路(株)/(株)大阪防水建設社/日特建設(株)/(株)ヤマウ/(株)東光コンサルタンツ/大東建託(株)/鉄建建設(株)/前田道路(株)/九州旅客鉄道(株) |