国際文化学科

国際文化学部

2026年度入学希望者の方へ

2026年度のカリキュラムについては、以下、最新版の大学案内をご覧ください。

学科ニュース

国際文化学科とは

英語が堪能になるだけじゃない。日本と世界の「これから」を考えられる人になる。

国際文化学科

地球規模の環境問題をはじめ、世界の人々が国境を越えて理解し合い取り組むべき課題が増える中、求められているのは最前線で世界とコミュニケーションできる力です。ただ外国語が堪能になるだけではなく、大切なのは、様々な国の生活や文化、歴史、さらには思想や国民性を知ろうとする心。それは、興味深く、奥深いことですが、自分の暮らす社会の常識や知識では理解できないものへの挑戦でもあります。本学科では、このような挑戦に積極的な人を歓迎します。そして、目指すはJICAや国連ハビタットのような国際機関や国内のグローバル企業で活躍できる人材です。

アドミッションポリシー

01
英語の高度な運用力を身に付け、さらにその他の外国語を習得する意欲のある人
02
諸外国の文化や国際事情を幅広く学びたい人
03
外国語能力や外国文化の知識を活かし、コミュニケーション力を持って広く国際社会で活躍したい人

学科の特色

01 トータルケアシステム

国際文化学科では、“トータルケアシステム”を採用し、1年次から4年次まで、全ての学年の学生が、 ゼミの教員の近くで学び、指導を受けられる環境が整っています。

写真
02 多様な研究で未来を創る

国際文化学科には、言語、文学、哲学、文化、教育、国際関係等、 様々な分野で研究を行う教員が揃っています。所属ゼミでは、多様な分野で研究を進めていくことが可能です。

写真
03 21世紀型スキルの修得

国際文化学科の学生は、学科の学びに加え、SDGsについても学び、知識を深めると共にボランティア活動等に参加し、地域社会に貢献します。 こうして得た知識や経験は、就職時にも役立っています。

写真

英語教育のPOINT

  • 英語バイリンガルの日本人教員とネイティブ・スピーカーの教員(上位層のクラス)が担当
  • ラーニング・アシスタントの先輩学生が学習をサポート
  • TOEIC IPを毎年受験
  • 「TOEICグランプリ」(TOEIC表彰制度)に応募してやる気もスコアも着実にアップ
  • TOEIC 900点台を常にマークする学生や650点以上(グローバル企業で必要な最低基準 の英語力)をクリアした学生多数、IELTSバンド6.0以上を達成する学生も数名
  • 4年連続、教員採用試験現役合格者輩出中

Advanced Program

やる気に応える応援プログラム!

未来の英語教員育成プログラム 【教育リーダーシップアカデミー】
The Academy for Educational Leadership (AEL)

国際文化学科と日本文化学科の協働で、将来、 教育の現場で即戦力となって活躍できる人材の育成に取り組んでいます。 学内の座学だけでなく、外部と連携した実践的学習も数多く実施します。

  • 現役教員 (卒業生) との交流を含む、教員育成講座の実施
  • 学部独自の採用試験対策講座の実施
  • 福岡県の高校と連携したプレ教育実習の実施
  • 英語の基礎的なコミュニケーション力養成を目的とした、海外のオンライン講座の受講
  • 英語圏の大学への留学制度あり (ダブルディグリー制度)
  • 本学での英語の授業は免除。 ただし、 TOEICの点数など参加条件あり。
写真

4年間の学びの流れ

1年次 基礎づくり

1年次にTOEICを受験し、 目標点を設定。学問的な基礎づくりのために、 入門科目を受講します。

国際学科の科目例

日本文化入門・アジア文化入門・欧米文化入門・ゼミナールⅠ・4Cイングリッシュ・オンライン留学・海外フィールドスタディ・Mental Aspects of Language Teaching・DXイングリッシュ・Gradedリーディング・ポップカルチャー英語・ベーシック英語表現・ビジネス英語ボキャブラリー・グローバルイシュー入門・国際教養学入門

など

2年次 視野を広げる

「外国語演習A」と「グローバル言語基礎A」 でテスト対策を開始します。専門科目が増え、 学問的な視野を広げるチャンス到来!

国際学科の科目例

ゼミナールⅡI・海外研修・外国語演習A・グローバル言語基礎A・グローバル言語基礎B・プロジェクト演習・英語学B・英語文学概論・英語圏文化論

など

※どのコースでも全ての授業を選択できます。

3年次 専門分野を深く学ぶ

冬から本格化する就職活動に備え、 夏に最後のTOEICを受験します。 「ゼミナールⅡI」で専門分野の学びをさらに探究します。

国際学科の科目例

ゼミナールⅢ・外国語演習B・英語文献講読A・英語文献講読B・英語文学特講・英語圈文化特講・ヨーロッパ文化特講・アジア文化特講・現代アジア事情・現代欧米事情

など

※どのコースでも全ての授業を選択できます。

4年次 将来に向けての活動

卒業後の進路が決まる大切な1年。これまでの学びを総括して卒業論文の執筆に挑戦します。

国際学科の科目例

卒業論文・卒業研究

など

2年次からモデルを選択

  • 言語と文化追究モデル

    卒業までに全ての学生が海外生活を体験

    原則として、全ての学生が卒業までに海外での生活を体験します。近年は、オーストラリア、オーストリア、台湾、フランスが含まれています。卒業生を含む先輩学生からの体験談をもとに、質の高いリサーチを行い、 海外生活へ臨みます。

  • GCPモデル
    (Glocal Career Program)

    グ世界を舞台に活躍できる人材を育成

    学生が学部内外の人々と交流を持ち、自らの視野を広げていく機会を与えます。 また、このプログラムの長期的な利点は、在学中だけでなく、卒業後も世界に発信できるよう日本文化について学習し、理解を深められることです。

  • AELモデル
    (The Academy for Educational Leadership)

    グローバルな舞台で求められる
    語学力とリーダーシップを養成

    将来、 「英語力を活かしたい」と考えている学生のスキルアップと自信を培うプログラム。 海外での経験が豊富な講師陣が、語学力とリーダーシップスキルを兼ね備えたキャリアを積みたいと考える学生をサポートします。

授業ピックアップ

英語を語順の特徴から
解き明かす

英語学入門 | 三浦 香織 教授

写真

この授業では英語の語順の特徴について考えていきます。英語のI met Ken (私はケンに会った)は意味が通る文ですが、Met I KenやI Ken metになると意味が通らない文になってしまいます。一方で、Ken I met (ケンに私は会ったよ) は最初の文と少し意味が違いますが、 通じる文です。 なぜ、英語にはこの様な語順の違いがあるのでしょうか? 日本語ではどうでしょうか? 授業では、「生成文法」という理論を取り入れ、樹形図という「ことば分析マシーン」を使って英語の語順の特徴をみつけていきます。

英語教師に求められる指導力を
実践的に学ぶ

英語科教育法B | 山崎 香緒里 講師

写真

英語教職関連科目の一つであるこの科目では、第二言語習得や英語教育に関する最新の知識と、 それを授業で活かす技術を学びます。英語が堪能でも、英語をうまく教えられるとは限りません。言語はもちろん、 その背景にある文化や、具体的な指導の方法など、多くの知識を持ったプロフェッショナルとして教育の現場に出られるように、準備していきます。 知識の伝達とともに、ほかの受講生とのディスカッションや、学んだことを応用した模擬授業の実施などを通して、実践的に学ぶことを大切にしています。

ゼミピックアップ

志水 智子ゼミ

様々なアメリカ文化に
ついて考察

写真

このゼミナールでは、様々なアメリカ文化を味わうことを通して、世界が集まる国、アメリカの社会問題を考察していきます。アメリカン・ヒーローの諸相、食文化、環境問題、人種問題、社会を映し出すディズニー映画作品、 社会問題を訴えかけるアーティスト、 修正主義歴史観などについて、研究発表を行います。

アメリカの文学や歴史について学んでいきます。自分の興味のあるテーマを基にして、幅広い視点から考えられるアメリカの背景や現状を研究発表して、みんなで理解を深めていきます。

向井 千晴 さん 2年

益田高校/島根

写真

秋保 さやかゼミ

国際協力を通して、
未来を想像/創造

写真

国内外におけるフィールドワークを通じて、人々の声を直接聞き、異文化と国際協力をめぐる問題を人類学的視点から探求します。ゼミ運営から、研究テーマの決定、調査の企画・実施、成果のプレゼンテーション、論文執筆まで全て学生が主体的に取り組むことで、総合的な力を鍛えます。現代社会が抱える異文化をめぐる問題に向き合うための新しい視点を一緒に探求しましょう!

「国際協力」について文献調査やフィールドワークを通して理解を深めていくゼミです。各々が自分の“気になる” を研究へと発展させ、意見を出し合いながらより良いものを作り上げることができます!

谷口 蒼結実 さん 2年

九州産業大学付属
九州高校/福岡

写真

資格・進路データ

目指せる資格

  • ■中学校教諭一種免許状(英語)
  • ■高等学校教諭一種免許状(英語)
  • ■日本語教員(※)
  • ■学芸員
  • ■社会教育士 (養成課程)等

※登録日本語教員に関わる養成課程については、申請予定。(ただし、文部科学省における審査の結果、予定した実践研修 (又は養成課程)が開設できない可能性があります。)

業種別グラフ

写真

主な就職先

(株)九電工/(株)QTnet/ソフトバンク(株)/JR九州高速船(株)/ANA福岡空港(株)/(株)ANAエアサービス福島/リコージャパン(株)/イオン九州(株)/(株)福岡中央銀行/ (株)福岡銀行/リゾートトラスト(株)/(株)西鉄ホテルズ/(株)共立メンテナンス/(株)エイチ・アイ・エス/近畿日本ツーリスト(株)/日本赤十字社 福岡県支部/日本郵便(株)/陸上自衛隊/福岡県高等学校教員/福岡県中学校教員/警視庁

卒業生インタビュー

内田 妃保さん

武蔵台高校/福岡

就職先
ANA福岡空港株式会社

海外の人々が行き交う空港で、 グランドスタッフとして働くことが夢だったので、その夢が叶ってうれしいです。 英語力を磨き、海外の文化など多くのことを吸収することができた4年間に、 とても満足しています。

写真

山口 美咲さん

誠修高校/福岡

就職先
福岡県 中学校教諭 (英語)

留学プログラムが充実し、 海外の文化や歴史について多くを学べる国際文化学部は、英語教師を目指す上でも凄く良い環境です。 コミュニケーションを大切に、生徒と一緒に成長していけるような教師になりたいと思っています。

写真
Get Acrobat Reader

PDF形式のファイルが閲覧できない方はAdobe Readerをダウンロードしてください。