芸術表現学科
芸術学部2026年度入学希望者の方へ
※準備中
学科ニュース
芸術表現学科とは
社会の新しい答えを見い出すのは、豊かな感性を持つ芸術的思考だ。

芸術表現を学ぶことは社会生活や実社会と無縁ではありません。現在、多くの企業経営者がアートを重要だと考え、新たな商品開発や社員教育など企業経営戦略の試みとして取り組んでいます。また、人が美に触れる価値は、生涯にわたるもの。芸術表現学科での学びが、必ず人生を豊かにしてくれるでしょう。
アドミッションポリシー
- 01
- 美術・メディア芸術分野に興味があり、創作意欲のある人
- 02
- 伝統的な技法から先端的な技術まで、好奇心を持って幅広く探求する人
- 03
- 自由で豊かな発想と論理的な思考能力を持っている人
- 04
- 芸術表現の分野に意欲的に挑戦しアーティスト、クリエイター、教育・研究者を目指す人
学科の特色
01 日本トップクラスの創作環境
絵画アトリエ、立体造形工房、メディア芸術では、アートに特化したデジタルラボなどを備え、その規模は日本トップクラスを誇っています。

02 ファインアートから先端芸術まで学べる
伝統的ファインアートと先端的メディア芸術を融合したカリキュラムで、新たな文化芸術の時代を切り拓くアーティストを育成します。

03 九州屈指のアート拠点
美術館や自治体、各種団体や国内外のアーティストらと協働し、社会=文化とつながる芸術プロジェクトに取り組み、常時発信しています。

Advanced Program
やる気に応える応援プログラム!
アートフェア実践プログラム
このプログラムでは、毎年9月に開催されている「アートフェアアジア福岡」へ学科としてブースを出展し、選抜された学生数名の作品展示・販売を行います。準備から本番までプロ作家と同水準で取り組むこのプログラムを通して、作家を目指す学生をサポートします。

4年間の学びの流れ
1年次 芸術表現の基礎形成
芸術分野の基礎を学び、 表現のための様々な教養を身につけます。
2年次 専門芸術を学ぶ
課題作品や講義を通じて、幅広い芸術分野を横断的に学修します。
3年次 芸術表現を探求する
それぞれの専門分野を深く学び、高度な作品制作や研究を展開します。
4年次 就職・進学・作家への未来をかたち作る
4年間の集大成として、高度な優れた作品を完成させます。
建築学科の科目
建築製図Ⅱ・卒業研究
など
1年次から専攻選択
-
美術専攻
絵画・立体造形・現代美術を通じて、 多様な発想と創造を展開
美術が持つ豊かな学びを基礎として、各分野の中で多様な考え方や手法、表現を修得します。その上で、独自の表現を実現するための最適な方法や素材を研究し、「わたしの視点」を持ったアーティストを育成します。
- 授業例
- 絵画・立体造形概論・西洋美術史・日本美術史・芸術表現演習・デッサン・絵画基礎・日本画基礎・立体造形基礎・色彩学・絵画演習・美術概論・QUEST演習・コンピュータ基礎演習・図学製図基礎演習・平面構成・立体構成・塑造演習・デッサン基礎演習・日本画実習・デッサン実習・絵画実習・メディア芸術概論
-
メディア芸術専攻
5つの領域を横断しながら、新たに生まれる思考や次世代の表現を模索
メディアアート・映像アート・アニメーション・ゲーム・マンガの5つが学びの領域。特定の領域を深く追求し、デジタル・アナログの両方のツールを幅広く修得して、新たなメディア芸術の世界を創り出すクリエイターやアーティストを育成します。
- 授業例
- メディア芸術概論・芸術表現演習・映像表現実習・デジタル表現実習・デジタルペイント実習・デッサン基礎演習・絵画演習・塑造演習・平面構成・立体構成・デザイン史・視覚心理学・美術概論・コンピュータ基礎演習・デッサン・グラフィックデザイン・コンピュータ概論・西洋美術史・日本美術史・絵画・立体造形概論・QUEST演習
ゼミピックアップ
美術専攻
立体造形の本質的なエッセンスを学び、
自分の手で空間にカタチを表現する

4年間で立体造形の全てを学ぶことは難しいことですが、多くの素材と表現方法を自分で学びとることが出来ます。そのなかからアーティストとして自立するために必要な感覚を養うことが出来ます。
メディア芸術専攻
アートと技術の調和、未来の
アニメーションクリエイターへの扉がここに

3DCG作品に興味を持つ学生たちが集うアニメーションゼミです。各自のテーマを尊重し、独自なスタイルを追求しながら、実用的なスキルやテクニックを駆使した授業を展開します。制作中に学生たちが遭遇する様々な課題や問題を通じて、「表現」を追求し、「スキル」を発展させるプロセスに焦点を当て、アーティストとしての道を探求します。
資格・進路データ
目指せる資格
- ■中学校教諭一種免許状 (美術)
- ■高等学校教諭一種免許状(美術・工芸※)
- ■学芸員
- ■社会教育士 (養成課程) 等
※工芸は、美術専攻のみ
業種別グラフ

主な就職先
(株)博報堂プロダクツ/(株)ムーンスター/(株)レベルファイブ/福博綜合印刷(株)/(株)京屋/(株)ハダ工芸社/(株)九州東通/東洋ステンレス研磨工業(株)/岡家具工業(株)/モンブラン・ピクチャーズ(株)/(株)エレガントウッドコーポレーション/九州アニメーション(株)/リディアミックス(株)/(株)ラップ/福岡県中学校教員/(株)ゼネラルアサヒ/九州テレ・コミュニケーションズ(株)/福岡美術学院
PDF形式のファイルが閲覧できない方はAdobe Readerをダウンロードしてください。