「求める教員像」及び「教員組織の編制方針」

取り組み

九州産業大学は、「建学の理想」に基づき「建学の理念」を実現するため、「求める教員像」及び「教員組織の編制方針」を以下のとおり定める。

大学

求める教員像

  1. 人格識見に優れ、本学の建学の理想「産学一如」及び3つのポリシー(学位の授与方針、教育課程編成・実施の方針及び入学者の受け入れ方針)を深く理解し、本学に貢献できる者。
  2. 本学の〈存在意義〉及び〈私たちが共有する価値観〉を深く理解し、その実現に向けて行動できる者。
    • 〈存在意義〉
    • 芸術的感性と実践的知性で、課題を見つける想像力と解決する実行力を育み、産業、地域、そして世界に活力をもたらす。
    • 〈私たちが共有する価値観〉
    • ・教職員一同が知識と熱意を結集し、学生一人ひとりの成長に寄与する。
    • ・学生と本学が互いに高め合い、新たな価値を産む学びの共同体を築く。
    • ・地域社会の一員として、課題の発見と解決をリードする。
  3. 専攻分野に関する優れた研究業績・研究能力、若しくは実務の経験を有する者。
  4. 教育研究活動の成果を広く社会に還元することにより社会の発展に寄与できる者。
  5. 高い倫理観と社会的良識を持って公平・公正かつ誠実な職務の遂行に努めることのできる者。

教員組織の編制方針

  1. 「大学設置基準」「大学院設置基準」等関係法令を遵守し、適切に配置する。
  2. 教育研究上の必要性に基づき、適切に配置する。
  3. 学生収容定員等に配慮し、適切に配置する。
  4. 各学部・研究科等の専門分野に相応しい組織を編制する。
  5. 適切な役割分担のもとで組織的な連携体制を確保し、教育研究に係る責任の所在が明確になるよう編制する。
  6. 年齢、性別を考慮し、編制する。
  7. 国際性、多様性に配慮し、編制する。

学部

国際文化学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     国際文化学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、世界と日本の文化・言語・歴史に関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

人間科学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     人間科学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、臨床心理、精神保健福祉、幼児教育、特別支援教育、スポーツ健康科学に関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

経済学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     経済学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、社会経済が抱える諸問題に関する深い知識や、教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

商学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     商学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、グローバルな社会や時代の変化に対応でき、商学、経営学、会計学、情報学および関連する学際的領域に関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

地域共創学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     地域共創学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、「地域」「観光」の分野に新たな価値を創造し、持続可能な社会の実現に関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

理工学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     理工学部の教育研究上の目的等の実現及び理工系学部の基礎教育のため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、情報科学・機械工学・電気工学及びこれらを融合した情報メカトロニクス分野、数学・物理に関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

生命科学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     生命科学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、ライフサイエンス、バイオサイエンス、フードサイエンス、マテリアルサイエンス分野に関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

建築都市工学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     建築都市工学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、持続可能な社会の形成に向けて、国土強靭化、インフラストラクチャ及び建築物の建設や長寿命化、住環境ストックの有効利用等、建築学・住居学・土木工学の各分野に関する深い知識、教育研究を遂行する能力や意欲を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

芸術学部

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     芸術学部の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、アートやデザインの各分野における理論と技術、高い知性と豊かな感性を以って芸術文化の創造に寄与するための教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 学部運営における教員の役割分担
     教授・准教授・講師等が、それぞれの専門研究領域に応じ、また、職位や経験に基づいて学部運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野(実務経験を含む)、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

研究科

国際文化研究科

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     国際文化研究科の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、日本や諸外国の文化、教育、高度な心理ケアに関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 研究科運営における教員の役割分担
     博士後期課程・博士前期課程それぞれの研究指導教員・研究指導補助教員が、専門研究領域に応じ、また、大学院担当資格に基づいて研究科運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

経済・ビジネス研究科

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     経済・ビジネス研究科の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、経済・地域・観光・コマース・マネジメントに関する深い知識や、教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 研究科運営における教員の役割分担
     博士後期課程・博士前期課程それぞれの研究指導教員・研究指導補助教員が、専門研究領域に応じ、また、大学院担当資格に基づいて研究科運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

情報科学研究科

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     情報科学研究科の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、「データサイエンス・人工知能」「IoT・セキュリティ」を含む情報科学・情報技術の各領域に関する深い知識や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 研究科運営における教員の役割分担
     博士後期課程・博士前期課程それぞれの研究指導教員・研究指導補助教員が、専門研究領域に応じ、また、大学院担当資格に基づいて研究科運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

工学研究科

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     工学研究科の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、高度技術社会からの要求に対して既成概念にとらわれず、新たな産業技術を開拓する創造力や教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 研究科運営における教員の役割分担
     博士後期課程・博士前期課程それぞれの研究指導教員・研究指導補助教員が、専門研究領域に応じ、また、大学院担当資格に基づいて研究科運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。

芸術研究科

  1. 専門分野を踏まえた教員配置
     芸術研究科の教育研究上の目的等を実現するため、教育課程との整合性を踏まえ、専門分野等のバランスを考慮しながら、社会や時代の変化に対応でき、「芸術表現」「デザイン」「写真・映像」の各分野における専門的知見と創作能力をもって教育研究を遂行する能力を有する教員を配置する。
  2. 研究科運営における教員の役割分担
     博士後期課程・博士前期課程それぞれの研究指導教員・研究指導補助教員が、専門研究領域に応じ、また、大学院担当資格に基づいて研究科運営の役割を分担する。
  3. 教員構成
     専門分野、年齢、性別を考慮し、国際性、多様性に配慮する。