「あしや砂像展2017」における砂像制作プロジェクト

学部・大学院
  • 企画・行政・地域 × 九産大
  • 学部 × 学部

九州産業大学造形短期大学部×芦屋町×芦屋砂像連盟

プロジェクト概要

遠賀郡芦屋町で開催された「あしや砂像展2017」に参加し、砂像の制作を行いました。今年で3回目となる取り組みです。現場での砂像の制作は10月14日(土)、15日(日)の2日間ですが、3週間ほど前から事前学習をはじめました。まず、砂像制作について学び、それから5班に分かれてそれぞれ制作するものを決定し、下絵・エスキース制作までの準備を行いました。今年のテーマは「祭り」。各班に「青森ねぶた祭」「高山祭」「長崎ランタン祭」「長崎くんち」「仙台七夕祭」などのテーマが割り振られ、学生もプランをまとめるのに苦労しました。
このイベントには世界でもトップクラスの砂像作家が参加しています。学生たちも制作の合間にプロの制作を見学して、大いに刺激になりました。
今年は制作を行った2日間はあいにくの空模様で、制作は大変でしが、その分完成した時の感慨はひとしおだったと思います。まだまだ計画の詰めが甘い部分などもあり、完成したものについていくつか課題もありますが、次年度に引き継いでいきたいと考えています。
後日事後学習を行い、成果や反省点などを話し合い、各自レポートの提出を行い、単位の認定を行いました。1年生が中心のプロジェクトですが、砂像の完成度などを考えると、2年生で続けて参加する学生も増えてほしいと考えています。

プロジェクト参加学生の声

谷倉 快
九州産業大学造形短期大学部 造形芸術学科 2年 福岡県・福岡高等学校出身
  • 今回のプロジェクトに参加することにしたのは、高さが3mという大きな立体物を、共同作業で制作することに強く惹かれたからです。私たちの班は「長崎くんち」をテーマに制作することになりました。雨の中でみんな苦労しての制作になったが、砂像は満足できる出来になったのではないかと思います。もう少し、事前に役割分担等について話し合っていれば、全体的にスムーズに行ったのではというのが反省点です。

期待できる学生のスキルアップ

  • 大きな立体物である砂像の制作を通し、立案・制作を含めた彫刻・立体造形のスキルを身に付ける
  • チームでの共同制作を通し、役割分担、協調性、調整力、コミュニケーション能力などを養う
  • 自分たちが大学で学んでいることと、社会との結びつきについて考える

担当:小田部黃太 森下慎也

過去のKSUプロジェクト型教育