この発表会は、文系、理工系、芸術系の5研究科を要する本学大学院の特色を生かし、日々の研究で得た成果を広く皆様に知っていただくことを目的としたものです。
大学院生のインタビュー動画および42名の研究成果を本学のHPに掲載しております。
九州産業大学 教務部 大学院事務室
研究成果(研究分野) |
研究成果 |
PDF |
逃走からの逃走 現代フランス哲学の観点から見たひきこもりの理解と支援 (国際文化研究分野) |
|
教師の乗り越え経験と周囲の支援に関する研究 ~新人から中堅への過渡期を対象に~ (臨床心理学研究分野) |
|
関係発達論の視点から見た「育てるものの育ち」を支えるフォーカシングの可能性 -ペアレンティング・フォーカシングの提案とその実践- (臨床心理学研究分野) |
|
特性シャーデンフロイデとその受容困難さが精神的健康に与える影響についての検討 ~ストレスコーピングとしてのキャラ~ (臨床心理学研究分野) |
|
成人期に診断を受け網得したADHD者の語りから考察するShared Decision Makingの様相 (臨床心理学研究分野) |
|
青年期における過剰適応傾向と自分時間の組合わせによる本来感の相違 ~Positive Solitudeに着目して~ (臨床心理学研究分野) |
|
大学生ケアラーの精神的健康とキャリア意識 (臨床心理学研究分野) |
|
心理教育経験と社会的能力との関連 (臨床心理学研究分野) |
|
二世信者に必要な支援 -学校現場に着目して— (臨床心理学研究分野) |
|
障害児・者のきょうだいにおける感情の抑制および表出体験が同胞観に与える影響 (臨床心理学研究分野) |
|
研究成果(専攻) |
研究成果 |
PDF |
中央銀行デジタル通貨の新時代:デジタル人民元と日本のCBDC戦略の考察 (経済学専攻) |
|
成長期から成熟期に移行するスナック菓子業界の競争戦略 (現代ビジネス専攻) |
|
貨物自動車運送業における人材確保および人材活用の試みと課題 (現代ビジネス専攻) |
|
研究成果(研究領域) |
研究成果 |
PDF |
安全運転管理教育システムASSISTにおけるエッジAlデバイスによる標識認識とGPSによる位置判別 を併用した一時停止教育機能の開発 (データサイエンス・人工知能領域) |
|
画像音声のマルチモーダル学習による規模推定・混雑予測に関する研究 (データサイエンス・人工知能領域) |
|
福岡大学公開NTPサービスへのトラフィックの調査・分析 (IoT・セキュリティ領域) |
|
loTによるトラック環境監視システムに関する研究 (IoT・セキュリティ領域) |
|
研究成果(研究分野) |
研究成果 |
PDF |
フライスエ具摩耗のインプロセス同定に関する研究 (機械システム分野) |
|
人工知能を用いたねじの打痕判別に関する研究 (機械システム分野) |
|
新規冷媒の蒸気圧測定と汎用状態方程式による相関 Vapor pressure measurement for new refrigerants and correlation by generalized equations of state (機械システム分野) |
|
SMA患者のための電動ストレッチャーの開発 (機械システム分野) |
|
G4結合タンパク質の活性部位を基に設計した環状ペプチドに関する研究 (物質生命化学分野) |
|
図面と工事仕様書からみる辰野金吾設計! 川邸西洋館」案(1908)の室内装飾 (建築デザイン分野) |
|
大学施設のエネルギー消費特性と省エネルギーに関する研究 (建築デザイン分野) |
|
研究成果(研究領域) |
研究成果 |
PDF |
新たな代替言語を試みたメディアアートの研究 (芸術表現領域) |
|
in full bloom アナログ表現の可能性について (芸術表現領域) |
|
「つむぐ」(162×130cm) 「妄想」(60×60cm) 「虚ろ」(53×45cm) (芸術表現領域) |
|
アートコレクターとしての四島司についての調査研究 -「四島コレクション」の記録を通して Research and studies of the art collector “Shishima Tsukasa” ─Through making documentation of “Shishima Collection” (芸術表現領域) |
|
中国と日本の歴史的芸術をモチーフにした多視点的アニメーションの制作 (芸術表現領域) |
|
「編む」 (1160×385mm) (芸術表現領域) |
|
minority -疎外感を題材とした作品制作- (芸術表現領域) |
|
My Antenna -あなただけの敏感で繊細な感受性- (デザイン領域) |
|
明清版画の再創作 現代版画技法を通した「かわいい」についての表現研究 (デザイン領域) |
|
プロダクトデザインにおける見立てに関する一考察 -エモーショナルデザインの観点から- (デザイン領域) |
|
公共空間における家具デザインに関する研究 -利用者にとって快適な環境を提供する共用家具の設計- (デザイン領域) |
|
Face to face (写真・映像領域) |
|
「Liminal」 (写真・映像領域) |
|
光について (写真・映像領域) |
|
石と岩の記憶 (写真・映像領域) |
|
Who are you (写真・映像領域) |
|
映画における超現実的世界の表現 (写真・映像領域) |
|
カタログ (写真・映像領域) |
|