シーズタイトル | 所属 | 研究者 |
---|---|---|
不登校児童生徒等に対する認知機能強化プログラム(コグトレ)の有効性 | 国際文化学部 日本文化学科 教授 | 太田 清治 |
文献資料による九州地方のコミュニケーション実態の日本語史的研究 | 国際文化学部 日本文化学科 教授 | 辛島 美絵 |
中性子星超高輝度X線天体の起源の解明 | 理工学部 電気工学科 准教授 | 鴈野 重之 |
江戸時代の朝鮮通信使と日本文人の交流 | 地域共創学部 観光学科 教授 | 石川 泰成 |
祭礼から地域文化を再発見 ~歴史・民俗調査による歴史まちづくり~ | 地域共創学部 地域づくり学科 教授 | 末松 剛 |
「博物館」には、リラックス効果がある? 感覚から科学へ、博物館浴でフレイル予防。 | 地域共創学部 地域づくり学科 教授 | 緒方 泉 |
文化芸術における創造的活動の研究 | 造形短期大学部 造形芸術学科 講師 | 石﨑 幸 |
リサイクル素材を応用した工作キットの開発及び造形ワークショップの実践 -造形教育における創造力を育む理想的な学習支援プログラムについて- | 造形短期大学部 造形芸術学科 准教授 | 森下 慎也 |
彫刻の制作を通し、現代美術における立体表現の可能性を探る | 造形短期大学部 造形芸術学科 教授 | 小田部 黃太 |
遺伝子・ゲノム解析技術を利用した新しい化合物評価技術の開発と利用 | 生命科学部 生命科学科 教授 | 木山 亮一 |