女性アスリート特有の問題がスポーツ関連脳振盪に及ぼす影響

キーワード
研究シーズの紹介
スポーツ現場では、人との激しい接触や転倒など、様々なアクシデントにより、頭のケガ(頭部外傷)が発生するリスクがあります。頭の骨折や出血がない場合でも、衝撃によって脳が激しく揺さぶられると、脳の活動に障害が出る「脳振盪」が起こります。
脳振盪の症状は、意識消失、頭痛、めまいやふらつき、嘔吐、眠気、感情的になる、集中力低下などが挙げられます。これらの症状の中には、女性の月経周期に伴って現れる症状と共通するものが多くあります。そこで本研究では、女性アスリートの月経周期が脳振盪評価に及ぼす影響を明らかにすることを目的としています。現在の脳振盪評価では、月経の影響は全く考慮されていないため、月経周期を考慮した脳振盪評価の適切な実施方法を検討しています。
Point
スポーツ現場での脳振盪評価
- スポーツ現場では、SCAT、CogSport、ImPACTなどが使用されます。
- 脳振盪が疑われた場合、競技を中断することが強く推奨されています。

期待される活用シーン

その他の研究テーマ
- サッカーにおける脳振盪、スポーツ傷害、女性アスリートの三主徴