11月21日(木)、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)でETロボコンチャンピオンシップ大会が開催され、理工学部情報科学科の4年生チーム「Smart Slackers」がアドバンスクラスで準優勝しました。
9月に開催された地区大会で、プライマリークラス(基礎)、アドバンストクラス(応用)ともに総合優勝し臨んだ今回の全国大会では、プライマリークラスは全国121チームから各地の予選を勝ち抜いた22チーム、アドバンストクラスは全国22チームから勝ち抜いた10チームと競い合います。約半数が企業チームのなか、今年も優勝を目指し挑みました。
初級者学習向けでモデリングの基礎となるプライマリークラスには、同学科の3年生チーム「KERT-B3」が参加し、総合10位(大学、短期大学のなかでは3位)の成績となりました。
応用学習者向けで高度な課題に取り組むアドバンストクラスでは、競技部門準優勝、総合部門で3位入賞となり、Lコース・Rコース共に高いリザルトポイントを獲得し、特にRコースではパーフェクトのボーナスを達成した結果に学生でありながら高い技術力を発揮したことが評価され、一般社団法人情報処理学会より若手奨励賞が贈られました。
アドバンストクラスの参加メンバーは「前日のテスト走行時に、照明の影響で動作に影響があることが判り、ボトルの色やプラレールなどの機械学習の再設定が必要となりましたが、昨年プライマリークラスに出場していた経験が生き、全員で協力して対応できたことが入賞に繋がったと思います。」と喜びを語りました。
「Smart Slackers」メンバー
情報科学研究科:小野弘太郎さん(早鞆高校)、里村秀行さん(稲築志耕館高校)、福村龍飛さん(東海大学付属福岡高校)
情報科学科:井上 陽馨さん(東福岡高校)、江崎伸一郎さん(伝習館高校)、荻本月哉さん(大分工業高校)、鈴木新世さん(福岡西陵高校)、原田和真さん(九州産業大学付属九州産業高校)、福元祐介さん(小郡高校)、松本和馬さん(勇志国際高校)、光岡海さん(北筑高校)、宗像悠成さん(出水高校)、吉原大貴さん(九州産業大学付属九州高校)
【理工学部】