7月18日(木)、8月29日(木)、 化学系企業対象のオンライン技術セミナーが開催され、生命科学部生命科学科平山智之准教授が講師として登壇しました。
光導波路用感光性樹脂の設計指針と微細加工技術は、次世代の通信技術である6G光通信の発展に伴い、非常にタイムリーでかつ重要な技術として再び注目を集めています。
平山准教授は、光導波路に要求される物性と課題、材料設計のポイント、そして微細加工技術について、自身の企業における開発経験及び本学での研究から得られた知見を併せて詳しく解説。材料設計と各種微細加工方法について、国内企業の開発事例を交えながら紹介しました。
□セミナーの詳細
①三建産業情報社(台湾)技術セミナー
・講演題目:ポリマー光導波路用感光性樹脂の材料設計と微細加工技術
・講演日:2024年7月18日(木)
・主催: 経済部產業發展署(舊名:工業局)
・協賛:(財)資訊工業策進會
・運営:三建産業情報社
・リーフレット:http://sk.url.tw/asui/113
・受講者:台湾、中国企業10数社
②サイエンス&テクノロジー(株)技術セミナー
・セミナーテーマ:光インターコネクション・光電融合デバイス進展に貢献する
樹脂材料の設計開発及び応用技術(三部構成)
・講演題目:光導波路に向けた感光性樹脂の設計指針と設計例 (第二部)
・講演日:2024年8月29日
・主催運営:サイエンス&テクノロジー(株)
・受講者:国内計12社から
・リーフレット:https://www.science-t.com/seminar/A240829.html
【生命科学部】