「第1回ソーシャルワーク実習担当者連絡会」を開催

  

 本学では、2008年度より精神保健福祉士コースを設け、精神保健福祉士の養成を行っています。5月10日(金)、質の高いソーシャルワーク実習の実現を目的に、実習担当者や関係機関、大学と一緒に実習について考える「ソーシャルワーク実習担当者連絡会」を開催しました。

 「精神保健福祉士」とは、主に精神保健福祉分野で活動する専門職の国家資格です。心に病を抱えた人が自分の望む生活を送ることができるように、相談や生活支援、助言、社会参加の手助け、環境調整などを行う医療・保健・福祉にまたがる専門家です。受験資格には、国が定める科目の修得や指定機関への実習が必要であり、難易度の高い資格です。

 精神保健福祉士コースでは、演習や実習など、実践的な経験を積める充実したプログラムと共に、卒業時に精神保健福祉士の国家資格を取得するために、国家試験対策講座、模擬試験、試験対策合宿など、幅広いサポートを行っています。

【臨床心理学科】

人間科学部のトップページへ