チャンスを生かし、自分を磨ける環境

幼少期の夢は?
小学校ではソフトボール、中高は野球をやっていたのでプロ野球選手に憧れたこともありましたが、姉がカナダやマレーシアに留学したこともあって今は海外に関心があります。いつかお金持ちになって世界一周旅行をしてみたいです。
九産大を志した理由は?
高校までは勉強よりスポーツに打ち込んでいましたが、受験前にいろいろと調べるうちに経営やマーケティングなど興味が湧く分野が複数あって絞り切れなかったんです。九産大なら幅広い学部やコースがあり、他学部履修もできるので学びながら将来のことを考えようと思いました。
今の学科を目指した理由は?
特にどの分野を学びたいか絞っていなかったので、幅広く社会のことを学べる商学部に決めました。幅広さと専門性のどちらも兼ね備えつつ、授業の中でインターンシップに挑戦できたり、実戦的に学べる点も魅力でした。

おすすめの授業やプログラムは?
「キャリア形成基礎論」という授業では、自分自身の過去・現在・未来を整理して、就活への意識が高まるのを実感しました。「KSU基盤教育」という九産大独自のプログラムには、レベルに合わせた英語の授業があり、少人数で気軽に質問等もできてよかったです。
入学後に気づいた九産大の魅力は?
いちばん感じるのは施設が充実している点です。図書館はほぼ毎日利用していて、時々行われる「選書ツアー」に参加しては入れて欲しい本のリクエストを伝えています。語学教育研究センターでは英字新聞を読んだり、DVDを見ながら英語力を高めています。
今後の目標とそのためにしている努力は?
今後は将来の選択肢を広げるために簿記やファイナンシャルプランナー、証券関連の資格を取ることと、3・4年次に留学するために語学力を磨いておきたいです。1年次は満足できる成績を収めたので、2年次も維持していきたいです。

卒業後の進路は?
まだ模索しているところですが、金融系か一般企業に就職したいと考えています。“いい企業”に入りたい、しかし、自分にとって“いい企業”とは何かということを、在学中インターンシップ等を経験しながら突き詰めていきたいです。

後輩にメッセージを。
どの大学を選んだらいいのか、僕自身もとても迷いました。パンフレットやホームページや在学生の声を読んだり、九産大に通っている先輩や先生方に意見を聞いてみたり。しっかり調べて、自分に必要な要素があるかどうかを見極め、全力でぶつかってください。