先生方の細やかなケアで小さかった夢の種が大きく花開きました。

幼少期の夢は?
小学5年生の頃の担任の先生がとてもいい方で、それまでは自分のしたいことを言えないような子どもだった私が積極的になれたんです。その先生への感謝から、いつしか小学校の先生を目指すようになっていました。
九産大を志した理由は?
九産大は、小学校・中学校・高校の教員免許の取得が目指せる貴重な大学なんです。私は、在学中にできるだけ教員に関する資格を取りたいと考えていたので、入学後、教員免許だけでなく、図書館司書の資格にも挑戦しています。
入学後に気づいた九産大の魅力は?
先生方が本当に細やかにケアしてくれるんです。教員採用試験の勉強や授業外でのプロジェクトでも、休み返上で付き合ってくださって、本当に感謝しています。一人で悩まず、前に進める安心感は大きいです。

特に力を注いだプロジェクトは?
地域の人たちとサンタクロースの衣装でまちを練り歩くプロジェクトを主催し、そこで集めた参加費やそれで買った物資を「こども病院」に寄付しました。子どもたちの笑顔を見たときは「やってよかった」と心から感じました。
おすすめの授業は?
九産大には1年次から入れる基礎ゼミというのがあって、履修の仕方や学習方法などを先輩方に相談できる仕組みになっているので入学後のいろんな不安を払拭することができると思います。実践とサポートは九産大のどの授業にも感じられる良さだと思います。

卒業後の進路は?
小学校の先生を目指して、教員採用試験の勉強をがんばっています。在学中の4年間、市の小学生や障がい児と接するボランティア活動にも取り組んできたので、そうした活動も今後公私を問わず続けていきたいなと思っています。
後輩にメッセージを。
やりたいことがある人はとにかくそれを言い続けて、貫いて欲しいです。九産大にはそれをサポートしてくれる環境が整っているので、小さかった夢の種も大きく育って花開かせることができる場所だと感じています。


河野さんの関わったプロジェクト
「福岡サンタウォークプロジェクト」
地域の人たちみんなとサンタクロースの衣装でまちを練り歩き、病気と闘う子どもたちにクリスマスプレゼントとして辞典や辞書を送る地域密着型チャリティーイベント。商店街や地域の企業・団体の協力を得ながら、当日は総勢約200人でまちあるきを実施。プロジェクトを通じてイベントの企画・運営を学び、子ども福祉や地域活性化について貢献する機会にもなる。
