ナノ構造超伝導体における低温・磁場中物性の解明

ナノ構造超伝導体における低温・磁場中物性の解明

7. エネルギーをみんなに。そしてクリーンに 9. 産業と技術革新の基盤を作ろう

キーワード

  • 超伝導材料、ナノ構造、電子物性

研究シーズの紹介

超伝導体は次世代の社会基盤を構築する重要な材料であり,産業,輸送,エネルギー分野に適用することで,省エネルギー社会の実現や地球温暖化防止に重要な役割を果たす.近年,超伝導体にナノ構造を導入することにより超伝導特性を高めた超伝導体(ナノ構造超伝導体と呼ぶ)が注目されており,その物性の研究と開発が盛んになっている.
本研究では,ナノ構造超伝導体の新機能の創製と特性向上を目指して,巨視的物性(磁化や電気伝導特性など)に加えてナノスケール物性の測定を行った.このようなマルチスケール物性測定は,超伝導体の磁場中の物性(磁束状態)の解明だけではなく,超伝導以外の様々な物質・材料の特性評価にも使用することができる.

Point

巨視的電気・磁気特性の計測技術

  • 物質・材料・デバイスの低温・磁場中における巨視的な電子物性(磁化,電気伝導特性など)の評価が可能.

期待される活用シーン

その他の研究テーマ

  • 酸化物高温超伝導体の高品質結晶の作製と電子状態に関する研究(Nature Phys. 13(2017)1074.)
  • 導電性高分子の電気伝導特性に関する研究(Adv. Electron. Mater., DOI: 10.1002/aelm.201700490)

研究者

理工学部 電気工学科
教授

西嵜 照和

この研究者の研究テーマ
同じカテゴリーの研究テーマ
よく見られているプロジェクト

お問い合わせ

九州産業大学 
学術研究推進機構 産学連携支援室

〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp

資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube