積み木による子どもの遊び環境の創造に関わる指導者の育成についての実践的研究

積み木による子どもの遊び環境の創造に関わる指導者の育成についての実践的研究

4. 質の高い教育をみんなに 9. 産業と技術革新の基盤を作ろう 17. パートナーシップで目標を達成しよう

キーワード

  • 積み木、LED、アート・サイエンスコミュニケーション

研究シーズの紹介

実践した「積み木であかりのワークショップ~童話を題材とした読書感想光~」は、光源にLED、反射材・遮蔽材に積み木を使い、「照明の良否は光源・反射材・遮蔽材のバランスによる」との知見を幼児・児童が学ぶ、アート・サイエンスコミュニケーション活動です。絵のない題材童話「あかりのありか」から、幼児・児童が「読書感想光」として表現し「絵本」として完成させます。
成果は茨城・静岡・石川・山口・福岡・佐賀各県の学校・美術館等で活用され、評価を得ました。
・日本建築家協会ゴールデンキューブ賞 受賞
・奥能登国際芸術祭 作品採択・出展
・さいたま国際芸術祭 作品採択・出展
・無人駅の芸術祭/大井川 作品採択・出展
・福岡アジア美術館 国際公募展 作品採択・出展
・国立新美術館 国際公募展 作品採択・出展予定

Point

積み木であかりの造形教育実践技術

  • アート・サイエンスコミュニケーション活動の指導者を育成できます。
  • ワークショップの実践からあかりの良否を幼児・児童が学習できます。
  • 作品制作・出展活動による地域づくり・地域おこしを活性化できます。

期待される活用シーン

その他の研究テーマ

  • アート・サイエンスコミュニケーションによる地域貢献実践(文化庁事業)
  • 駅舎と地域の計画と設計に関する教育実践(JR九州との共同教育実践研究)
  • 解体から学ぶ住居・インテリア学士力育成(ハウスメイトとの共同教育実践研究)
資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube