健康食品・機能性表示食品の開発・届出支援

健康食品・機能性表示食品の開発・届出支援

3. すべての人に健康と福祉を

キーワード

  • 健康食品、機能性表示食品、システマティックレビュー、機能性成分の分析

研究シーズの紹介

健康志向の高まりから健康食品やサプリメント市場が拡大傾向にあります。いわゆる健康食品とは異なり、「おなかの調子を整えます」などの機能性を表示することができるのは、特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品、機能性表示食品の3種類に限られ、これらの食品の機能性は、科学的根拠に基づいています。機能性表示食品は、トクホよりも機能性の種類が多様で、開発コストも抑えられることから、市場規模も年々増加しています。
機能性表示食品は、その安全性や機能性の根拠などを販売前に消費者庁に届けて、受理される必要がありますが、当研究室では、機能性表示食品の開発に関する事前相談、機能性成分の分析、機能性の科学的根拠となるシステマティックレビュー(SR)などを行っています。

Point

機能性表示食品の開発・届出支援

  • 機能性の科学的根拠となるシステマティックレビューが可能です。
  • 機能性成分の分析が可能です。
  • 機能性表示食品として商品化が可能か、事前相談できます。

期待される活用シーン

その他の研究テーマ

  • 食品成分の抗アレルギー作用に関する研究
  • 食品成分の抗酸化活性の測定
資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube