企業等と連携した実践的プロジェクト型教育(八女背景幕)

芸術系

企業等と連携した実践的プロジェクト型教育(八女背景幕)

  • 芸術学部
    • 産学共創推進課
    • 教務部
    • 八女市教育委員会
    • 燈籠人形保存会
4. 質の高い教育をみんなに 11. 住み続けられるまちづくりを 17. パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト概要

八女福島燈籠人形芝居は国指定の重要無形民俗文化財であり、秋分の日を挟む3日間に行われる放生会に境内で披露される人形芝居です。人形本体の修繕は京都の人形師が携わり、背景幕は本学学生が2014年から継続して担当しています。2024年度は「吉野山狐忠信初音之鼓」背景幕1枚を制作し、保存会に進呈しました。9名の学生がそれぞれの役割をこなし、縦横3×6mのキャンバス地に鮮やかな色彩の舞台絵を描きました。地域の伝統的奉納行事を支える様子は、毎年新聞に掲載され、本学の学生の地域貢献について周知されています。

期待できる学生のスキルアップ

  • 課題解決力
  • チャレンジ力
  • 情報収集力
  • 最後までやり抜く力
  • チームビルディング

担当:井上友子/南聡/国本泰英

お問い合わせ

学術研究推進機構 産学連携支援室

〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp

資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube