英語絵本と童謡の語彙分析と読み聞かせを行うプロジェクト

文系

英語絵本と童謡の語彙分析と読み聞かせを行うプロジェクト

  • 国際文化学部
    • 子育て交流プラザ くるるん
4. 質の高い教育をみんなに 10. 人や国の不平等をなくそう 11. 住み続けられるまちづくりを

プロジェクト概要

意味分析をもとにした絵本の読み聞かせイベントを企画
自分の英語力を社会で役立てる経験を得られます

大学生になったら、自分自身が学ぶだけでなく、調べたり考えたりしたことを社会に役立てられたらいいと思いませんか。このプロジェクトは、大学で言語について学んだことを、地域の子どもたちとその保護者に還元するためのプロジェクトです。英語の絵本に出てくる、おもしろい意味や、不思議な意味の単語を見つけ、なぜそのような意味になるのか分析し、それらをわかりやすく伝えるための資料を作成します。例えば、あの有名なフレーズ ” Let i tgo!”ってどうしてgoを使うのでしょうか。そんなことを考えていきます。そして、最終的には分析した絵本の読み聞かせイベントを企画し、子どもたちと保護者に英語を楽しんでもらえるよう準備します。自分の英語力と、その力を社会で役立てる経験を得られるプロジェクトを一緒に進めましょう。

参加者の声

私にとって絵本に出てくる語彙の意味分析はとても興味深いものでした。たくさんの種類のオノマトペや新しい単語の意味を知ることができました。私は将来子どもの教育に携わる仕事に就きたいと考えているため、今回このイベントに参加できてよかったです。英語の絵本での読み聞かせは初めての経験でしたが、子どもたちが一生懸命耳を傾けてくれた姿が印象的でした。

 

日野 晴菜
国際文化学部
国際文化学科・2年
福岡県・宗像高等学校

期待できる学生のスキルアップ

  • コミュニケーション力
  • データ分析力
  • 主体的行動力
  • 異文化理解力
  • 対人関係力

担当:山崎香緒里

お問い合わせ

学術研究推進機構 産学連携支援室

〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp

資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube