コロナ禍でも開催できる市民参加型運動会:KYUSAN FESTIVAL
- 人間科学部
- 国際文化学部
- 子ども教育学科
- 芸術学部
- ㈱OHG
- ㈱九州ペットフード
- ㈲進藤商店
- ㈱ライジングゼファー福岡



プロジェクト概要
学生たちが企画・運営をおこなった「うん?どう?会」コロナ禍でも参加できるように工夫をしました!
九州産業大学の学生たちが地域の子どもたちや住民の皆さまのストレス発散の機会と親交を図るきっかけを創りたいと企画・運営をおこなった「うん?どう?会」です。コロナ禍でも参加できるように工夫をして、参加者の方々が安全かつ楽しく体を動かす機会と参加者同士の進行を深める機会を創りました。実施した種目は、お菓子集めや地元プロバスケットボールチームの選手による3ポイントシュート予測など、体を動かすだけの運動だけでないユニークな種目を学生たちが企画し運営を行いました。当日は約80名の参加者が本学の大楠アリーナに集まり、交流を深めました。参加者の方々からは「また来年も是非参加したい!」と嬉しい言葉を沢山かけて
もらいました。企画・運営に携わった学生たちも自信がついたのではと思います。

参加者の声
企画・運営の経験を通して、誰かのことを考えて行動を起こす難しさと楽しさを感じました。参加対象者が親子だったので子どもと大人が一緒に楽しめるコンセプトと競技を考えることが難しかったです。しかし、参加者の笑顔の創造をモチベーションにチームで乗り越えることができました。イベント終了後に「また来年も来ます!」とお声をいただけたことが何よりも嬉しかったです。
小薗 颯
人間科学部
スポーツ健康科学科・3年
福岡県・光陵高等学校

期待できる学生のスキルアップ
- 課題解決スキル
- コミュニケーションスキル
- 状況判断スキル
- スポーツ指導スキル
- イベント企画・運営スキル
担当:萩原悟一 秋山大輔 中尾武平
お問い合わせ
学術研究推進機構 産学連携支援室
〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp