自然環境をとおした学生と地域との連携プロジェクト

理工系

自然環境をとおした学生と地域との連携プロジェクト

  • 建築都市工学部
    • 福岡市
    • 道の駅波野
    • 山川海流域会議
    • 立花山グリーンガイドの会
    • 和白干潟を守る会
    • 新宮町おもてなし協会
    • 福岡市立香椎東小学校
11. 住み続けられるまちづくりを 14. 海の豊かさを守ろう 15. 陸の豊かさも守ろう

プロジェクト概要

本学を取巻く豊かな自然環境の保護・保全のあり方を、学生と地域住民との関わりの中から考えます。さらに、熊本地震からの復興に向けて、昨今では熊本市内や阿蘇地域での活動も展開しています。2022年度は、例えば、次のような活動を実施しました。
①川のいきもの教室
②植物写真展 in 阿蘇
③白岳のカノコソウ保全活動
④立花山登山教室
⑤アイランドシティ自然観察会など

期待できる学生のスキルアップ

  • 学生たちが自ら地域自治体と連携を図っていくことで,学生たちの積極性・自発性・協調性などを育みます。
  • 大学で学んだ知識を自ら地域に還元することで,学習の意義を再認識してもらいます。
  • プロジェクトをとおして,持続可能な発展への理解を深めます。

担当:内田泰三

お問い合わせ

学術研究推進機構 産学連携支援室

〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp

資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube