ICT を活用した地域公共交通の運行管理支援

理工系

ICT を活用した地域公共交通の運行管理支援

  • 理工学部
    • 飯塚市
    • 沖縄県うるま市
    • 嘉麻市
    • 古賀市
    • 田川市
    • 宗像市
    • 宮若市
    • 柳川市
    • 芦屋町
    • 遠賀町
    • 苅田町
    • 新宮町
    • 須恵町
    • 久山町
    • 国土交通省九州運輸局
    • 福岡県
    • 日本工営㈱
    • 新宮タクシー㈱
    • ㈱ヴァル研究所
11. 住み続けられるまちづくりを

プロジェクト概要

地域公共交通のDX 活動としてデータを収集・分析表示するシステムを開発

本プロジェクトでは、地域公共交通のDX(デジタルトランスフォーメーション)の活動として、利用動向などを把握するためのデータ収集やその収集データを分析表示するシステムを開発しています。今年度は、須恵町や宗像市との連携において、車内案内表示システムの改良や主要停留所付近に設置するデジタルサイネージ(ディスプレイを使った情報発信)機能などを開発しました。沖縄県うるま市、古賀市、久山町、日本工営(株)とともに、乗降客数調査にそれぞれ取り組みました。その他、乗換案内サービス向けに標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)データの整活動について、連携13市町のコミュニティバスや渡船を対象に、前年度に引き続き支援しました。

参加者の声

このプロジェクトに参加し、乗換案内アプリで使われている標準的なバス情報フォーマット(GTFS-JP)を自分たちで実際に作成したことで、普段使っている乗換案内アプリの内部を深く理解することができました。初めて知る内容ばかりで大変でしたが、チームで作り上げることができました。この活動は私にとって貴重な体験となりました。

 

 

舩津 雅貴
理工学部
情報科学科・3年
福岡県・香住丘高等学校

期待できる学生のスキルアップ

  • 自治体が抱える課題に取り組むことによる解決力
  • 自治体や企業関係者との連携によるコミュニケーション力
  • ICTの活用によるアプリ/システム開発力
  • 学外での成果発表によるプレゼンテーション力

担当:稲永健太郎 安武芳紘 末吉智奈佐

お問い合わせ

学術研究推進機構 産学連携支援室

〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp

資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube