ラムネの涙プロジェクト2022「驚きのラムネ展」開催
- 芸術学部
- 無印良品ガーデンズ千早店「Open MUJI」
- 合名会社まるはら



プロジェクト概要
コロナ禍で夏祭りの多くが中止となり、夏の風物詩であるラムネが出荷できず危機に瀕している製造会社を救おうと、芸術学部伊藤敬生研究室がはじめた「ラムネの涙プロジェクト」。2022年9月~10月には無印良品ガーデンズ千早店「Open MUJI」(福岡市東区)にて「驚きのラムネ展」を開催しました。会場では、ラムネ瓶の原型とされる1872年にイギリスで発明されたキュウリ型の「ハミルトン瓶」や明治初期に登場した国内最古の瓶など、ビンテージ瓶約30本を一堂に展示するとともに、昭和初期のラムネ製造機も公開。9月には、飲料メーカーなどを招きラムネの歴史を紹介する「驚きのラムネ話」トークなどを開催し、盛況でした。

期待できる学生のスキルアップ
- 社会問題を発見する能力
- 社会問題の背景を探る能力
- 社会問題の解決策を練る能力
- 社会問題の解決案を実現する能力
- 社会問題を正しく伝え繋げる能力
担当:伊藤敬生
お問い合わせ
学術研究推進機構 産学連携支援室
〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp