八女福島燈籠人形背景幕制作
- 芸術学部
- 燈籠人形保存会
- 八女市教育委員会


プロジェクト概要
1977年5月に国指定の重要無形文化財に位置付けられた燈籠人形芝居は、毎年秋分の日を挟む3日間に演じられる八女を代表する文化で
す。その発祥は1772年にさかのぼり、2022年で250年目を迎えました。本学芸術学部では、2014年から燈籠人形芝居の重要な大道具である背景幕を制作し、燈籠人形保存会に納めています。3年間におよぶ新型コロナ感染症拡大による自粛を経て、2022年には2枚を制作しました。

期待できる学生のスキルアップ
- 描写力
- 調整力
- 実践力
- 協調性
- 忍耐力
担当:南聡 井上友子
お問い合わせ
学術研究推進機構 産学連携支援室
〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp