ベトナム向け筑後うどんの新メニュー開発プロジェクト

文系

ベトナム向け筑後うどんの新メニュー開発プロジェクト

  • 商学部
    • 久留米商業高校
    • 一吉うどん
    • 筑後うどん振興会
    • 久留米商工会議所
    • 在福岡ベトナム総領事館
    • 福岡県国際局
3. すべての人に健康と福祉を 9. 産業と技術革新の基盤を作ろう

プロジェクト概要

新メニューの発案、「デジタルスタンプラリー」の提案で筑後うどん全体を盛り上げるプロジェクト!

2019年における「一吉(ひとよし)うどん」(佐賀県三養基郡みやき町)と連携してベトナム向けのメニューを開発したプロジェクトに、2020年より久留米商業高校と筑後うどん振興会が参加し、筑後うどん全体を盛り上げるプロジェクトとして実施しています。
2022年3月に実施した最終報告会では、中国人留学生発案の新メニュー「本格中華唐辛子しびれうどん」について提案を行いました。また、本学と久留米商業高校の学生が考案した筑後うどんの振興策として、スマホ世代の若い層の来店拡大を目指し、各店に設置したQRコードをスマートフォンで読み取る「デジタルスタンプラリー」の提案を行い、非接触でコロナ禍でも安心して参加できる点をPRしました。開発した新メニューとデジタルスタンプラリーは、6月から筑後うどん振興会加盟店舗で提供する予定です。新メニューについては、一吉うどんのホーチミン(ベトナム)店でも販売が行われます。

参加者の声

「本格中華唐辛子しびれうどん」は、“ふんわり粘りゴシ” が特長の「筑後うどん」の麺が甘辛いタレと唐辛子に絡んで、一押しのメニューとなりました。筑後うどんがはるばる行ってでも食べたいと思えるような存在になれば嬉しいです。デジタルスタンプラリーについても、自分たちと同じ年代の人に筑後うどんの美味しさを知ってほしいという思いで企画しました。

武田 大和
商学部
経営・流通学科・2年
福岡県・
九州産業大学付属九州産業高等学校

期待できる学生のスキルアップ

  • 九州企業の海外進出検討に関するリサーチ力の向上
  • 企業の命運を左右する新商品の企画開発力の醸成
  • 多くの企業が注目するベトナム市場の本質的理解
  • 地場産業の振興に関するスキル向上
  • プロジェクトをまとめるリーダーシップ力の養成

担当:船岡健太

お問い合わせ

学術研究推進機構 産学連携支援室

〒813-8503
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
TEL:092-673-5501(内線5501)
FAX:092-673-5490
MAIL:sangaku@ml.kyusan-u.ac.jp

資料請求 寄付
Facebook Instagram LINE Twitter Youtube