12月21日(土)商学部で「第3回学生研究発表大会」を開催しました。この発表大会は、1年生科目「コース入門ゼミナール」、2年生科目「ゼミナールⅠ」、3年生科目「ゼミナールⅡ」および3~4年生科目「国際ビジネス比較演習Ⅰ」の履修者が各ゼミナールなどで取り組んできた成果を発表するもので、32のテーマについて6つの分科会に分かれ発表を行いました。
終了後の表彰式では、審査委員賞と分科会賞の表彰が行われ、髙木商学部長よりトロフィーが贈呈されました。
●審査委員賞
第1分科会 | 方ゼミナールⅡ | 「麹パワーで、内側から輝く毎日へ-若者の食生活改善を目的とした発酵食品『麹』の認知向上と普及戦略-」 |
第2分科会 | 根元コース入門ゼミナール | 「再配達削減に関する考察~再配達の削減と有料化~」 |
第3分科会 | 平川ゼミナールⅠ | 「2024年問題を契機とした物流業界再編と投資戦略」 |
第4分科会 | 根元ゼミナールⅠ | 「魚価形成をめぐる日本の漁業の現状と課題」 |
第5分科会 | 方ゼミナールⅡ | 「ハタラク未来、ルミエール-労働環境改善と働き方改革による持続可能な店舗運営戦略-」 |
第6分科会 | 平川ゼミナールⅠ | 「デジタルマーケティングと消費者行動」 |
●分科会賞(同得点の場合は、1分科会に複数チーム表彰)
第1分科会 | 土井ゼミナールⅠ | 「農業へのエンターテインメントの応用-農業が抱える問題とその改善へ-」 |
平川ゼミナールⅡ | 「ゼロからの資金集め!学祭で実現した模擬株式会社の挑戦」 | |
第2分科会 | 脇ゼミナールⅠ | 「ゼミ氷河期を終わらせたい」 |
菊池ゼミナールⅡ | 「観光で日本を救えるのか~二重価格制の導入シミュレーション~」 | |
第3分科会 | 方ゼミナールⅠ | 「大学生のアイデアを活かした商品開発~健康志向の間食のコンセプトやマーケティング~」 |
第4分科会 | 平川ゼミナールⅠ | 「太陽フレアが宇宙ビジネスに与える影響と投資戦略」 |
第5分科会 | 方ゼミナールⅡ | 「ハタラク未来、ルミエール-労働環境改善と働き方改革による持続可能な店舗運営戦略-」 |
第6分科会 | 平川ゼミナールⅠ | 「デジタルマーケティングと消費者行動」 |
【商学部】