幼稚園児のための芸術教室(KidsArt教室)

第21回〜第25回のプログラム

第25回 みんなのあしあと(墨絵) (2007.02.22)

今回は、巨大な墨絵にみんなで挑戦です。紙のサイズは、なんと2.5m×1.7m!
紙を床に敷き、絵筆を使わず「足のうら」や「手のひら」に墨汁を付けて描きます。

墨汁を染み込ませたスポンジにそーっと足を乗せ、ちょっとヌルッとする墨をしっかり付いたら準備万端。一番手の子が、恐る恐る紙の上を歩いていくと、そこには小さな足跡が。それを見た子どもたちは大はしゃぎ!
一斉に紙の上へ飛び出し、ぴょんぴょんと飛び跳ねたり、手足を床につけ雑巾がけのように進んだり・・・手足を黒々とさせながらも、満面に笑みをたたえ、体を思いっきり動かしながら描いていました。最後に、完成した作品を見ながらみんなで付けた題名は「どうぶつえん(動物園)」と「とりのき(鳥の木)」。どちらの作品も圧巻の出来映えでした。

■今回使用した主な材料・道具
ケント紙(B1サイズ6枚を貼り合わせたもの)、墨汁、トレイ、スポンジ、タオル

第24回 紙ねん土でお菓子をつくる (2007.01.25)

本日、かわいらしい小さなパティシエたちのケーキ屋さんが一日限定でオープンしました。甘いバニラの香りが教室中に広がり、お皿の上にはケーキやプリン、おだんごなど様々なお菓子が並んでいます。
しかし、これらのお菓子、本物ではないのです。材料は、小麦粉でも生クリームでもなく、軽量紙ねん土と水性ペン!

白い紙ねん土をしっかりこね、水性ペンで着色します。スポンジケーキの卵色やあんこのあずき色など、おいしそうな色がなかなか作れず、悪戦苦闘する場面も…。仕上げはバニラエッセンスによる香りづけ。
形だけでなく、香りも再現したおいしそうなお菓子が完成しました。
紙ねん土のふわふわな触感と甘い香りに笑いの絶えない一日となりました。

■今回使用した主な材料・道具
軽量紙ねん土、水性ペン、バニラエッセンス、竹ぐし、ねん土ベラ、紙皿

第23回 色セロハンで自分だけの傘をつくる (2006.11.30)

今日はビニール傘と色セロハンを使って自分だけの傘を作りました。

まず、色セロハンに油性ペンで絵を描き、それをハサミで切ります。切った色セロハンを幅の広いテープで傘の内側に貼ったら完成です。
子どもたちは、色セロハンを傘の骨にすだれのように貼り付けたり、油性ペンで傘の内側に直接絵を描いたりと、思い思いの表現で傘を完成させました。色とりどりの傘の花とみんなの笑顔が満開となった一日でした。

みなさんもお店では買えない自分だけの傘をぜひ作ってみてください。
その際、ハサミの刃やビニール傘の骨でケガをしないよう十分に注意してくださいね!

■今回使用した主な材料・道具
ビニール傘、色セロハン(赤、青、黄、緑)、幅広テープ、ハサミ、油性ペン

第22回 お面で変身! (2006.10.26)

今日も楽しく始まったKIDS ART教室。
しかし、教室に突然「カッパ」「ゾウ」「魔女」が出現!!その正体は…???お面をかぶった学生ボランティアのおねえさん達でした。みんなもおねえさん達のようにお面で好きなものに変身しよう!

子どもたちが思い描く「好きなもの」「なりたいもの」は、アニメのキャラクター、動物、果物、職業などさまざま。鉛筆で下描きをしたのち、クレヨンで描きます。ハサミで切り取り、紙のわっかをホチキスで付けたら完成です。子どもたちは変身した姿をお母さんや先生達に自慢げに披露していました。

■今回使用した主な材料・道具
厚手のケント紙(B4サイズ)、クレヨン、毛糸、ボンド、ホチキス

第21回 まるい折り紙で動物をつくる (2006.09.28)

今回は、円形の折り紙を用いて「動物」を作りました。まずは、みんなに質問です。「動物園にはどんな動物がいるかな?」すると、あっという間に約30種類の動物の名前が挙がりました。みんな、すごい!

「ハサミを使わない」「手で破らない」というルールを設けて制作を行ったため、円形では表現できない、直線や角の部分の表現に悩む場面もありました。しかし、折り曲げることでさまざまな表現ができることを知った子どもたちは長方形や三角形、半円などの形を作り、動物の目や耳、翼や模様などを見事に表現していました。

■今回使用した主な材料・道具
円形折り紙、スティックのり、ケント紙(B5サイズ)

幼稚園児のための芸術教室(KidsArt教室)