産業経営学科
経営学部(2017年度まで)産業経営学科とは

起業・独立をめざすための実践重視の経営学、会計の理論とスキル、ITの知識と技術の修得に重点を置いた他にはない独自のカリキュラムを用意。事業開発コースと会計コースの2コースを設け、学生一人ひとりの夢実現のためにきめ細かなサポートを行っています。経営環境の激変に対応できる起業家マインドとビジネス・スキルを持ちながら、常に社会貢献を意識している“ビジネス・パーソン”を育成します。
合い言葉は「学生の情熱を消すな」「秘められた長所を伸ばせ!」
産業経営学科で学ぶ理由
-
ポイント 1
- 次代を創る人材の育成
- 企業に就職するか、あえて自分で会社を立ち上げて「雇われない生き方」をするか、それは人それぞれです。しかし、どちらの場合も大切なのは新しいことにチャレンジしようというビジネスマインド。本学科では、経営戦略論・人的資源管理論・マーケティング論など、ビジネススクールで経営者も学んでいる科目が充実。実社会で活用できる「活きた経営」に関する知識を学ぶことができます。
-
ポイント 2
- 地域とつながる、地域を動かす
- 地域とさまざまなかたちで関わりあいながら「実践」するための演習科目も充実しています。商店街の活性化をめざす「まちづくりプロジェクト」、農園で自ら作物を栽培し、それを商品化する「Farm3.0プロジェクト」など、学生がさまざまなプロジェクトを企画・立案・運営しています。地域との密接なつながりに支えられて、ビジネスに必要な知識を身体全体で吸収しつつ、人を動かすノウハウを学んでいます。
-
ポイント 3
- 資格を取得し、プロフェッショナルに
- 中小企業診断士、販売士、税理士、公認会計士、ITパスポートなど、経営、会計、情報の各分野にわたるさまざまな資格を取得するうえで必要な科目を多数用意しています。また、本学科では文系では珍しい高等学校教諭一種免許(情報)を取得できることも魅力です。
資格・進路・主な就職先(参考)
取得可能資格 |
|
---|---|
めざす職種 | ITビジネスに精通し、情報化社会に対応した経営管理手法を構築できるスキルをいかし、さまざまな分野の一般企業で活躍が望めます。また、販売士や経営コンサルタントなどの専門職、各種公務員、教員などをめざすこともできます。他に、独立・起業の道や、家業の継承などにも手腕を発揮できます。 |
業種別就職状況 |
|
主な就職先 (3ヵ年実績) |
タマホーム(株)/(株)富士薬品/ヤマエ久野(株)/コカ・コーラウエスト(株)/(株)マルゼン/(株)大塚商会/(株)セブン-イレブン・ジャパン/(株)福岡銀行/遠賀信用金庫/佐川急便(株)/明治安田生命保険(相)/ソフトバンクグループ/日本郵便(株)/警視庁/福岡県警察本部 |