STUDENT MESSAGE

「違うものを違うままに」。多様性と建築の在り方を考える新しい設計手法を提案。

建築都市工学部 住居・インテリア学科
  • ものづくりが好きで、子どもの頃からデザインする人になりたいと思っていました。興味の対象は、成長につれて変わりましたが、高校生の時、九産大の小泉 隆先生の著書を読み、光のデザインの魅力にひかれました。建築にも興味があったのですが、先輩の「九産大の住居・インテリア学科なら両方学べるよ」という言葉に後押しされ、この学科を選びました。インテリアや色彩、建築など幅広く学べて良かったと思います。

    入学後は、授業だけでなく、ABC建築道場に参加したり、インテリア・建築関係のコンペティションに数多く出品したりして忙しい毎日でしたが、充実していました。卒業設計は、4年間の経験を踏まえて、一度設計手法としてまとめたいと考え、テーマを設定しました。旅行で、全国の優れた公共建築を見る中で、多様性が重視される現代、人々の個性や考え方を平均化して反映させるのではなく、違うものをそのまま共存させて関係性を持たせる設計手法が必要では、との考え持つようになったのです。そこで図書館をモチーフに、「違う価値観を違うまま共存させる」設計手法を提案したのです。個人の価値観を生かした空間を生かしつつ、その寄せ集めでなく、それぞれの空間が共鳴しながら全体が成立するような空間づくりを目指しました。

  • この手法を用いれば、公共建築だけでなく、住宅や商業施設のオープンスペースまで他の建築にも応用可能だと考えています。この手法によって、従来の建築の形やつくられ方ではない新しい建築の在り方を示すことが最終目標です。

    設計に当たっては、先行する様々な文献を読んだり、他学部の友人たちに頼んで自分の好きな空間の模型を作ってもらったりしました。さらに、小泉先生を始め、多くの先生や先輩、友人たちが一緒に考え議論してくれたことで、考察を深め、形にすることができました。「頑張れば、みんなが応援してくれる」この九産大の環境に感謝しています。

    卒業後は、大学院に進学し、卒業設計を軸にさらに自分の設計についての考えを深めたいと思います。将来は、自分自身が良いデザインをするのはもちろんですが、福岡で多くのクリエーターの"発信の場"を提供したい、そんな夢を抱いています。

好きな物を見つけるためには知識や、経験、時間も必要。将来の夢のために今頑張って!
Back