平成21年度アートキャラバン隊
アートキャラバン隊②(須恵町立須恵第一小学校)

- テーマ:
- まっくろネリノの友だちを作ろう
- 実施日:
- 平成21(2009)年11月20日(金)
- 実施場所:
- 須恵町立須恵第一小学校
- 主催:
- 九州産業大学美術館
- 共催:
- 須恵町立須恵第一小学校
- 参加者:
- 須恵町立須恵第一小学校生徒15名、教員5名
絵本『まっくろネリノ』の読み聞かせ後、毛糸を素材にしたネリノの友だちの人形などを制作。12月のクリスマスに向けて、「友だちへのクリスマスプレゼントを作ろう」という新たな「めあて」を掲げ、終始、マンツーマン対応の約4時間の工程で行った。
工程は以下のとおり。
①あいさつ②自己紹介③読み聞かせ④道具の説明⑤ネリノの友だち作り(ランランタイム挟む)⑧ハガキ作り⑨ふりかえり⑩記念撮影⑪給食⑫昼休み⑬帰りの会
今回は9月の教員免許更新講習の際に懸念されていた特別支援学級での実施であった。
しかし、学生たちのマンツーマン対応によって、本来、一人でハサミを使えない子どもや図工が得意でない子どもも短時間の活動で見事に全ての工程を成し遂げた。また、プログラムも含めランランタイムや給食など前回よりも子どもたちと過ごす時間も充実していたことで「お互いの絆」をしっかりと築き上げることが出来た。


アートキャラバン隊①(福岡市立西陵小学校)

- テーマ:
- まっくろネリノの友だちを作ろう
- 実施日:
- 平成21(2009)年9月26日(土)
- 実施場所:
- 福岡市立西陵小学校
- 主催:
- 九州産業大学美術館
- 共催:
- 福岡市立西陵小学校
- 参加者:
- 西陵小学校6年生45名
絵本『まっくろネリノ』の読み聞かせの後、毛糸を素材にしたネリノの人形などを制作する。プログラムの順番(約3時間の工程)は以下のとおり。
①受付②グループ分け、自己紹介③読み聞かせ④ネリノのともだちづくり⑤チェキ撮影⑥はがき作り⑦紹介カード⑧記念撮影⑨解散
昨年の本学学生によって立ち上げられたプログラムに引き続き、新たに小学校版「国語・図工・道徳の合科」プログラムが実現した。読み聞かせで読んだ絵本に出てくるシンボリックな登場人物を立体化させ、また紹介カードを用いて登場人物の名前・性格・特技などの人物設定をさせることで子どもたちの想像力・自尊感情・コミュニケーション能力の向上が図れた。


その他、九州産業大学美術館が参加したプログラム
ビデオで遊ぼう子どもカメラマン教室
科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー”もけいひこうき”
かしいキッズアート教室
土曜子ども芸術教室
ジュニア・アート・アカデミア