九州産業大学シニア・アート・アカデミア

平成15年度後半

第8回目 講義・実技演習(2004.01.10)

午前中の講義は「学校支援に期待すること」についてです。
今学校がどんな状態でどんな事を求めているのか?などの話を聴きながらボランティアに求められている事は何かについて学習しました。
午後はグループに分かれて実技を行います。絵画コースでは「のびのびアート」といって、はけや筆だけではなく全身を使って絵を描くという作業を行いました。

本日の講義の先生は、春日北小学校校長 今村隆信先生です。

第9回目 演習「図工の時間を体験しよう」(2004.01.31)

今日は実際に小学校で行われている図工の授業を体験しました。
体験したのは、小学校6年生の図画工作の授業です。
先生が子供にどんな風に教えているのかを自分自身で体験する機会となりました。

本日の講義の先生は、新宮北小学校 小路千枝先生です 

第10回目 講義(2004.02.14)

今日は1日かけて「指導案作り」について学習しました。
前半に「図画工作」の指導案の書き方について先生の講義を聴き、後半では実際に模擬授業用の指導案を班で制作しました。
作品を作るのとは少し違って戸惑いも見られましたが、この指導案をもとに次回実際に模擬授業を行うとだけあって受講生は真剣に取り組んでいました。

本日の講義の先生は、二日市北小学校教諭 河津有一先生です。

第11回目 実習「図工の模擬授業」(2004.02.28)

今日は前回作った指導案をもとに各グループが、工夫を凝らして模擬授業を行いました。
各グループの模擬授業は現役の先生方に講評していただきました。

本日授業を見て頂いた先生は、春日北小学校校長 今村隆信先生、二日市北小学校教諭 河津有一先生です。

第12回目 講義(2004.03.06)

午前中の講義は「学習成果を生かそう」についてです。
学んだ事を実際のボランティア活動でどう生かしたら良いのかなどについて講義を聴きました。午後は、九州産業大学美術館で行われている「立玄展」を鑑賞し21日に行われる「子どもアート・フェスティバル」の準備について話し合いを行いました。

本日の講義の先生は、九州産業大学 吉武弘喜先生です。

第13回目 講義(2004.03.13)

今日は21日に九州産業大学が会場となり行われる「子どもアート・フェスティバル」の準備を行いました。スケジュールの確認から使用する材料や資料・道具の確認などを、コースごとに念入りにチェックを行いました。
当日はボランティアデビューともあって、準備を行う表情もみんな真剣な表情でした。

第14回目 子どもアート・フェスティバル(2004.03.21)

本日はいよいよ今までの学習成果を発表する日です。
「子どもアート・フェスティバル」と題されて今日のワークショップは全部で6コースが用意されました。それぞれコースごと子ども達が楽しめる工夫をこらし子ども達を迎えます。
芸術学部を中心に集められてた学生ボランティアと協力をしながら子ども達の制作を見守りサポートを行いました。
総勢87名の子供達が参加した今回の「子どもアート・フェスティバル」は大盛況で幕を閉じました!
今年度の目標だった「小学校で図画工作のボランティアをしよう!」は実現しませんでしたが、是非来年度は、実現させたいです。

九州産業大学シニア・アート・アカデミア