子どもアートキャンプ
第01回五感地図をつくろう! 1日目
日時:平成15年8月28日(木)〜29日(金)
場所:国立夜須高原少年自然の家
概要

普段の生活とは違う自然豊かな場所で、体験した事のないリーフペインティングやキャンバス作り、森の散策、星空観賞、野外炊飯、クモの巣観察などを大学生のおにいさんお姉さんと共に行う事で想像豊かで個性あふれる作品制作や野外体験などを取り組みました。
1、九産大に集合〜


平成15年8月28日(木)本日から
いよいよ1泊2日のアートキャンプが始まります!
子ども16名、学生ボランティア12名、美術館スタッフ8名の総勢36名で出発!
受付し、今日から2日間一緒に過ごすお友達と自己紹介をすませたら、大型バスに乗り込みいざ夜須高原へ!
2、夜須高原に到着!


約1時間半バスに揺られ到着したのは、本日の宿泊地「国立夜須高原少年自然の家」
自然に囲まれたこの場所で、子ども達は普段の生活では経験する事の出来ない様々な事を経験し、五感地図作りにチャレンジします!
まずは、お腹が減った!のでみんなでレストランでお昼ごはん。
バスの中ですっかり仲良くなったみんなは、お昼の時間もにぎやかです。
3、キャンバス作りにチャレンジ


最初はキャンバス作りにチャレンジ。
釘とかなづちを使って、木枠から自分たちで作っていきます。
木枠を作ってその上に布をはって…初めての体験で、子ども達は少し戸惑った様子も見られましたが、ボランティアの学生のサポートで16人分の立派なキャンバスが完成しました!
これに明日絵を描きます。
4、「昼の森」へ出発!


キャンバスが完成したら「昼の森」の探検に出発です。
普段は入ることのない「昼の森」ケガなどをしないように、まずは先生の話をよく聞いてから出発します。
ときに自分の胸まである草をかき分けて元気いっぱいに森の中を進みます。
そこでは、街の中では出会うことのない生き物に出会ったりや草花を発見したりととてもおもしろい探検になりました!
5、リーフペインティング!

「昼の森」の探検が終了したら、葉っぱでリーフペインティングにチャレンジ。
探検の時に拾ってきた様々な葉っぱに絵の具を塗って、紙にペタペタ…。
葉っぱの葉脈が絵の具によってきれいな模様となってうつります。
班によって使う絵の具も葉っぱも違うので、みんなの作品を並べてみると、とてもおもしろい作品になりました!
6、自分たちで夕食準備!


キャンバス制作や森の中の探検と1日中動きまわり、お腹もすいてきたのでそろそろ夕飯の準備に取りかかります。
普段あまり使わない包丁などを使い、一生懸命料理をする子ども達を横からボランティアの学生がサポートしながら進みます。
班のみんなで協力して作った夕飯カレーはとても美味しかったです!
7、「夜の森」探検に出発!

夕飯の後は、「夜の森」探検!
「昼の森」とは違った姿を見せる「夜の森」。
夕方から雨がひどくなっていましたが、探検の時にはすっかり止み、ガスのかかった道をみんなで懐中電灯の光だけで探検に出かけます。
「昼の森」探検では出会うことのが出来なかった生物にもご対面!
ネオンの光がない森の中の散歩。
ゆったりをした時間の中、日頃と異なる空間を歩きながら、みんなで何かを感じていました。