子どもアートキャンプ
第06回 1日目
日時:平成22年8月24日(火)〜25日(水)
場所:久留米市青少年ふれあいセンター
概要

第6回目を迎えたアートキャンプ。
今年のテーマは『雨の日でも楽しくなるような傘作り!』
仮想デザイン会社『おがたカンパニー』が、子どもデザイナーの研修会を開催。
石橋美術館の見学や、天体観測、日の出を見るなどが盛り込まれた活動の中で、この難易度の高いテーマに挑戦。
二日間かけてゆっくりと制作し最後には新製品発表会を行いました。
また、子ども達は久留米の自然を五感で感じながら、様々な年齢の仲間やお兄さんお姉さんと協力し、二日間の活動の中で子ども達の多くのアイデアが光る楽しいプログラムとなりました。
1、集合・円陣




平成22年8月24日(火) 天気:快晴
朝、出発前に学生同士で円陣を組んで、僕たちのアートキャンプがスタートです!!
事前交流会を行っていたので、聞こえてくるのは「久しぶりー!元気だった?」「名前覚えてる?」などの再会の言葉。
大学から一緒に出発した子、途中で立ち寄った久留米駅で合流した子、合わせて20人と、学生・美術館スタッフ27人を加えた総勢47人で、バスに乗って最初の目的地に向かいます。
親と離れて参加するキャンプに、子ども達は、ワクワクして、バス内は会話が止まりませんでした。今から楽しみだな~。
チームスタッフ 小路 耕史朗(しょうちゃん)
2、石橋美術館到着・昼食!!


お昼に石橋美術館に到着しました!
久留米出身の画家古賀春江の展覧会をみんなで見に行きます。
美術館は初めての子も多く、どんな所なのか不思議そうにしていました。
館内を巡る前に、みんなでお弁当を食べました。
広い公園の中でみんなと食べるお弁当は、とてもおいしかった!!
途中で一人一人の自己紹介を挟んで、とてもにぎやかな雰囲気で過ごしました。
ルンルルン♪♪
チームスタッフ 小路 耕史朗(しょうちゃん)
3、おもしろい!気になる!色と形を探しに行こう!




昼食後、みんなで美術館の周りを散策、館内を見学しました。
散策では草や花、鳥、虫、池にいた鯉など…自然と直接触れ合い、刺激を受けていました。
暑い中おもしろいと思ったことや、不思議に思ったことをメモメモ…。
「この作品を探して見つけよう!」
美術館では子ども達に指令を出し、それぞれのグループに指示された絵を探してもらいました。
さらに自分の好きな作品を1つ選んで模写。
ほとんどの子ども達が初めての美術館。緊張していた顔がだんだん集中した表情に…!
「なんでここにこれが描かれているんだろう?」
疑問を抱く子…。
色々な想いを胸に子ども達は発表会に挑みます!
自然や絵画から、みんなどんな色や形を見つけられたかなー? 聞いてみよ!!
マネージャー 藤原 陽(フジ)
4、発表会


外は日差しが強いので木陰へ集合。絵を見た後はいよいよ発表です!
子どものファンファーレで発表会のはじまり、はじまり~
“この絵のタイトルは?” “どんな色や形があったかな?” “その絵のどんな所が面白かった?”
マイクを向けられて班ごとにインタビュー。
ちょっぴり緊張する子・ノリノリで話す子・堂々と発表する子とみんな様々。
発表して安心したのか、ホッとした顔の子もいました。
みんなの絵の見方は様々で、美術館で絵を見たことのない子も絵を見て感じた事をしっかり話してくれました。
みんな自分の想いを伝えようと一生懸命でした!
マネージャー 吉村 和也(カズヤ)
5、久留米市城島ふれあいセンターに到着・入所式


美術館から宿泊場所となる久留米市城島ふれあいセンターへ移動。
早速全員が集合して入所式です。
社長から一人一人に社員証が手渡しされ、正式に『おがたカンパニー』のデザイナーに着任!
「この社員証は君たちが“おがたカンパニーのデザイナー”であることを証明するものだ」
社員証にじっと見入る子やワクワクしておしゃべりをする子。
社長の挨拶を聞くと、みんな気が引き締まったデザイナー顔になってきました。
その後サブマネージャーから、これから行うアート活動の説明を受けて、本格的に仕事が始まります。
仕事を楽しむんだ!!
チームスパーク リーダー 元山 貴博(たっくん)
6、いよいよ、傘作り!






おがたカンパニーの社員証を貰って、気合が入ったところでアート活動。
子ども達が “楽しい” というイメージから遠い、黒くて大きな傘を“雨の日でも楽しくなる傘”にデザインするという難題に挑みます!
普段、絵を描いたこともない傘…しかも黒の上に絵の具をのせていくの!?
子ども達はまず、傘に描く前に黒い紙に下書き。そして傘に描ける特別な絵の具に慣れたら、いよいよ傘にデザインします。
次第に、お兄さんお姉さんの思いもよらない新しいアイディアが飛び出してきました。
筆を持ったとたんもう止まらない!!
とにかく黙々と傘のデザインに取り組む子どもデザイナー。
今日だけじゃ描ききれないかも。
サブマネージャー 吉村 已奈(よっしー)
7、一日目ももうおしまい


子ども達の集中力にびっくり!
急遽アート活動の時間を日暮れまで延長することになりました!
活動が終わった後はみんなお腹ペコペコ。
お待ちかねの夕食タイムです。
おいしいカレーライスを食べて元気回復!
お風呂の後はどきどきワクワクのナイトハイクです。
川に反射しているお月様を物静かにながめる子ども達。
何かいいアイディア浮かんできたかな?
明日もアート活動楽しんでね♪
おやすみ~zzz
ザ・ペンギンズ リーダー 布野 雄飛(ふのっち)
8、深夜ミーティング

子ども達が寝たところで、学生・美術館スタッフ達は明日へ向けてミーティングです。
いったんみんな集まった所で、プログラムなどの変更を確認、情報を共有します。
それぞれの感じたことを報告して、明日のためにしっかりふり返りました。
社長の総括で、ミーティングも閉め明日がもっと楽しくなるよーに気合い注入!
明日も楽しむぞ!!
リーダーたちはその後も少し残って打ち合わせ。夜なのにちょっと盛り上がっていました。
何するんですか?リーダーさん。2日目も期待しています。
明日も早いから、みんな早く寝よーね。
イナズマジャパン リーダー 圓山 学(まるちゃん)