免許・資格

実社会において自身の能力を証明する手段のひとつが資格です。 本学では、資格取得をサポートする充実した体制が整っています。


2卒業時に取得できる資格および取得要件を得られる資格

本学では、各学部、学科においてさまざまな資格の取得が可能です。取得条件は指定された課程や科目の単位修得など、資格によって異なります。在学時の計画的な科目履修により、資格取得を目指すことができます。

◎必要な学科目を修得のこと

登録、認定申請ができる資格

取得資格 取得できる学部(学科) 資格取得のための利点、要件など
日本語教員 国際文化学部 日本語教員養成課程修了証明書取得
認定心理士 人間科学部(臨床心理学科) ◎認定申請資格
食品衛生管理者
食品衛生監視員
生命科学部(生命科学科) ◎任用資格取得
毒物劇物取扱責任者 生命科学部(生命科学科)※応用化学コースのみ 認定申請資格
測量士補 建築都市工学部(都市デザイン工学科) ◎認定申請資格
環境再生医 建築都市工学部(都市デザイン工学科) ◎環境再生医(初級)に申請・登録
社会福祉主事 全学部 ◎任用資格取得
保育士 人間科学部(子ども教育学科) ◎認定申請資格

受験資格が取得できる資格

取得資格 取得できる学部(学科) 資格取得のための利点、要件など
税 理 士 全学部 国家試験受験資格取得
精神保健福祉士 人間科学部(臨床心理学科) ※精神保健福祉士コースのみ 精神保健福祉士国家試験受験資格取得
危険物取扱者 生命科学部(生命科学科) ◎国家試験受験資格取得(甲種)
消防設備士 理工学部(機械工学科、電気工学科)
建築都市工学部(建築学科)
◎国家試験受験資格取得(甲種)
二級建築士 建築都市工学部
芸術学部(生活環境デザイン学科)
国家試験受験資格取得
公認心理師 人間科学部(臨床心理学科) ◎国家試験受験資格取得

取得や受験に実務経験が必要な資格

取得資格 取得できる学部(学科) 資格取得のための利点、要件など
ボイラー・タービン主任技術者 理工学部(機械工学科) 卒業後6年以上で実務経験3年以上(第1種)
卒業後3年以上(第2種)
電気主任技術者 理工学部(電気工学科) ◎実務経験必要
作業環境測定士 理工学部、生命科学部、建築都市工学部 実務経験1年以上
安全管理者 理工学部、生命科学部、建築都市工学部 実務経験2年以上
労働安全コンサルタント
労働衛生コンサルタント
理工学部、生命科学部、建築都市工学部 実務経験5年以上
コンクリート技士 建築都市工学部 ◎実務経験2年以上(技士)
コンクリート主任技士 ◎実務経験4年以上(主任技士)
コンクリート診断士 ◎実務経験4年以上
測 量 士 建築都市工学部(都市デザイン工学科) ◎実務経験1年以上
施工管理技士 理工学部(機械工学科、電気工学科)
建築都市工学部
実務経験 年数の短縮
インテリアプランナー 建築都市工学部 試験合格後、実務経験2年以上で
登録資格取得
建築設備士 理工学部(機械工学科、電気工学科)
建築都市工学部(建築学科)
実務経験2年以上で受験資格取得
商業施設士 芸術学部(生活環境デザイン学科) 実務経験 年数の短縮(2年→1年)
一級建築士 建築都市工学部(建築学科、住居・インテリア学科) ◎実務経験2年以上で受験資格取得

受験が有利になる資格

取得資格 取得できる学部(学科) 資格取得のための利点、要件など
電気通信主任技術者
理工学部(電気工学科) ◎国家試験の一部免除
電気通信工事担任者 理工学部(電気工学科) ◎国家試験の一部免除
電気工事士 理工学部(電気工学科) ◎筆記試験免除(第2種)
火薬類取扱保安責任者 生命科学部(生命科学科) ◎一般火薬学試験免除
ビオトープ管理士 建築都市工学部(都市デザイン工学科) ◎筆記試験一部免除
技術士 理工学部(情報科学科、機械工学科)
建築都市工学部(建築学科、都市デザイン工学科)
共通科目免除
修習技術者(技術士補として登録可能)
実務経験年数短縮
商業施設士補 芸術学部(生活環境デザイン学科) ◎講習会受講で資格付与、
有資格者は商業施設の学科試験免除
土地家屋調査士 建築都市工学部(都市デザイン工学科) ◎二次試験免除(測量士補有資格者)