九州産業大学では、芸術学部を中心に、美術、工芸、デザイン、写真など多くの美術作品を収集してきました。九州産業大学美術館は、これらのコレクションを本学の芸術教育研究に役立てるとともに、学外にも公開して地域の方々の楽しみと学習に資するため、2002年4月に開館しました。
本学が有する「ひと・もの・こと」を活用しながら、展覧会だけでなく、地域の方々を対象としたワークショップなどを実施し、地域の文化芸術振興に努めています。

開催中の展覧会

展覧会
  • 第35回九州産業大学美術館所蔵品+展 「巴里、ルオー、ザッキン。」 + 「元倉眞琴 集まって住む」

    本展は、《巴里、ルオー、ザッキン。―ボヘミアンたちの街》と《元倉眞琴 集まって住む》という、二つのパートからなっています。二つを結ぶのは「つながり」というテーマです。  
    《巴里、ルオー、ザッキン。》のパートでは、本学の所蔵品から、20世紀初頭のパリ市モンマルトルに各地から集まった、マティスやザッキンなどエコール・ド・パリの芸術家たち、同時代に活動した孤高の画家と言われるルオーの版画、そしてルオーの友人で本学とゆかりの深い彫刻家の高田博厚の作品を紹介します。
    《元倉眞琴 集まって住む》のパートでは、人々が「集まって住む」ことについて本源的な思索を続け、多数の建築プロジェクトを手がけた建築家、元倉眞琴の業績をたどります。

    2025年4月1日(月)〜5月25日(日) 月曜日休館 ※休館日 4月29日(火)、5月3日(土)〜5月6日(火)

これからの展覧会

展覧会

お知らせ