創造的描写力と構成力・表現力によって、
イラストレーションの未来を探究する
各種アナログ、デジタルメディアの特性・目的を熟知し、イラストレーションやビジュアルアート表現をメディアへ展開できるビジュアルコミュニケーションのプロを養成します。創造的描写力と構成力を兼ね備え、グラフィックデザイン的アプローチやスキルにより、多様なビジュアルコミュニケーションに対応できる人材や、デザインの工程を理解し、発想力と表現力、企画力を有し、社会に発信できる個性豊かなイラストレーター、キャラクターデザイナー、アートディレクター等のクリエイターを目指します。
学びのキーワード
イラストレーション / ビジュアルアート / キャラクターデザイン / 絵本 / 印刷・版画 / ゲームクリエイション
コア科目
キャラクターデザイン実習
魅力的なキャラクターを生み出す能力を高めイメージを形成する手段を学び、人物の基本形態や表情と動きの作画、動物のキャラクター制作、カリカチュア、擬人化などキャラクターデザインの表現とバリエーション表現を修得します。
イラストレーションデザイン基礎演習
描くという造形トレーニングと描写におけるテクニックを学び、作品のコンセプトを明確に伝えられる表現力を修得し、描くことの喜びを知り、普遍的なビジュアルコミュニケーションの手段を修得します。
取得資格
中学校教諭1種(美術) / 高等学校教諭1種(美術・工芸) / 学芸員 /
社会教育主事 など
将来の進路
イラストレーター / 絵本作家 / キャラクターデザイナー / ゲームクリエイター /
アニメーター / 美術・工芸系教員 など
将来は海外へ。やりたいことは全部やる!
- 永田 莉子Riko Nagata4年生
- 祐誠高等学校卒業
進路選択では「私は何に重きを置いて学びたい?」を考え抜きました。そして至ったのが「大学生活では好きなこと、本当にやりたいことに真っ向から取り組んで、自分を豊かにしたい!」という答え。幼い頃から好きだった“絵を描くこと”で成長しようと九芸に進学を決めました。九芸は学内で展示会もできますし、製本や缶バッジなどのグッズ作りの設備も整っています。時間が許す限り没頭して何かを作っていたい!と思える環境なのです。イラストと全力投球で向き合う日々で変わったのは、自分の気持ちを表現できるようになったところ。高校時代は周囲に合わせがちな私でしたが、自分の内側に隠していた熱い思いを作品に変え、伝えられるようになりました。これからも『やりたいことはすべて全力でやる!』のマインドで、卒業後は海外で活動する予定。九芸の学外演習で仲良くなった留学生が住む韓国やオーストラリアなどの南半球エリアに飛び出したいと考えています。?」を追究し、たくさんのかわいいもの、美しいもの、おもしろいものをインプットしていきます。