開催概要
2020年度に創立60周年を迎えた本学は、現在、創立100周年に向けたビジョン「新たな知と地をデザインする大学へ-もっと意外に。もっと自由に。-」を掲げ、2030年度までの中期計画として「文理芸融合のグローバル総合大学へ」をスローガンに、教育研究、産学連携などの取り組みを推進しています。
「KSU VISION DAY 文×理×芸=展」は、文系・理工系・芸術系の学部学科の垣根を超え、「産学一如」を建学の理想に進化し続ける、本学ならではの研究成果を紹介する展示会です。
本学の研究者が有するシーズや研究成果を一挙にまとめて紹介し、企業の技術課題などのニーズ発掘や事業化につなげ、地域社会の発展や課題解決に貢献します。また、本学の特色あるプロジェクト型教育やボランティア活動などの紹介に加え、設立60周年を迎える産業経営研究所の記念講演会も開催いたします。
新たな叡智を生み出しながら活力ある地域づくりを目指す本学の取り組みを、ぜひご覧ください。
学長挨拶
「文理芸融合のグローバル総合大学」を目指す本学の“VISION”を感じていただける日、それが「KSU VISION DAY」です。
教職員と学生が新たな発想のもとで行った取り組みを発表する本展示会は、“産学官金協働の成果の結実“として2回目の開催となりました。
これまでに取り組んできた本学の教育研究の成果は、この日よりさらに、新たな「解」を創り出すチャレンジャーとしての一歩を踏み出します。
出展内容
研究シーズ
カラー電子顕微鏡や新規蛍光色素、人工知能による故障検知システムの開発など、地域の課題解決や産業支援を目的とした、特色ある研究事例を紹介します。
バイオ・ライフサイエンス
- ◆運動による骨格筋肥大の分子制御機構
- 人間科学部スポーツ健康科学科 蔦木 新講師
- ◆高分子を応用した機能素材の探求と化粧品への応用
- 生命科学部生命科学科 松尾 恵子教授
生命科学部生命科学科 迎 勝也教授 - ◆遺伝子・ゲノム研究センター紹介
- 生命科学部生命科学科 金子 たかね准教授
- ◆G4結合性を有する環状ペプチドの開発
- 生命科学部生命科学科 藤本 和久准教授
- ◆総合機器センター 第14回研究発表会
- 総合機器センター 松下 香助教
AI・データサイエンス
- ◆シーケンスデータにおけるパターン解析とその応用
- 理工学部情報科学科 成 凱教授
理工学部情報科学科 安部 惠介教授 - ◆安全運転教育へのITの活用
- 理工学部情報科学科 合志 和晃教授
- ◆人工知能によるリアルタイム故障検知システムの開発
- 理工学部機械工学科 小代 哲也助教
- ◆くまがわDX-地域住民主体の防災IoTプロジェクト
- 建築都市工学部都市デザイン工学科 佐藤 辰郎准教授
- ◆人工知能アプリケーションの開発
- 理工学部機械工学科 鶴田 和寛教授
アート・デザイン
- ◆手すき和紙の技術を活かしたインテリアエレメントの制作
- 建築都市工学部住居・インテリア学科 吉村 祐樹講師
- ◆パブリックアートによる「オアシス篠栗」活性化プロジェクト
- 造形短期大学部造形芸術学科 黄 禧晶教授
- ◆マンガ・イラスト制作プロジェクト
- 芸術学部芸術表現学科 檀 からん教授
- ◆彫刻作品とドローイング
- 芸術学部芸術表現学科 前田 哲明特任教授
芸術学部芸術表現学科 寺本 幸弥助手 - ◆絵画専攻学生×学外機関のお仕事レポート
- 芸術学部芸術表現学科 国本 泰英講師
- ◆(株)美萩工芸 新商材開発プロジェクト
- 芸術学部生活環境デザイン学科 佐藤 昭則准教授
- ◆地域イベントにおけるプロジェクションマッピングの活用
- 芸術学部ソーシャルデザイン学科 岩田 敦之准教授
環境保全・防災
- ◆雨庭で温暖化豪雨に賢く適応する
- 建築都市工学部都市デザイン工学科 山下 三平教授
- ◆省エネ半導体SiC:信頼性と応用
- 理工学部電気工学科 村上 英一教授
- ◆地域防災力の向上を目指して
- 建築都市工学部都市デザイン工学科 山田 忠准教授
- ◆身近に広がる液晶デバイス
- 理工学部電気工学科 福田 枝里子助手
観光・まちづくり
- ◆古絵葉書・古写真にみる香椎宮
- 地域共創学部観光学科 石川 泰成教授
- ◆離島航路の振興に関する調査研究
- 地域共創学部地域づくり学科 行平 真也講師
- ◆下水道広報研究の取り組み―デザインマンホール蓋の視認率調査など―
- 地域共創学部地域づくり学科 佐藤 忠文講師
- ◆非体験者による語り継ぎのエスノグラフィ ~旧産炭地筑豊における民俗学的実践の探求~
- 国際文化学部日本文化学科 川松 あかり講師
- ◆伝統工芸品を子どもたちにつなぐプロジェクト
- 芸術学部写真・映像メディア学科 佐藤 慈教授
- ◆古小烏公園記録映像制作プロジェクト
- 造形短期大学部造形芸術学科 中谷 正史准教授
- ◆鉄道会社とまちづくり
- 経済学部経済学科 加藤 要一教授
ものづくり
- ◆パルスパワー技術とその応用
- 理工学部電気工学科 今坂 公宣教授
- ◆機械工作実習における「ものづくり教育」
- 理工学部機械工学科 松下 大介教授
- ◆屋内換気状況可視化に関する研究開発
- 理工学部情報科学科 田中 康一郎教授
- ◆可変リアクトルとその応用
- 理工学部電気工学科 山光 史哲助手
- ◆新規蛍光試薬とカラー電子顕微鏡の開発
- 生命科学部生命科学科 回 岩助手
生命科学部生命科学科 礒部 信一郎教授 - ◆ナノ構造超伝導体の物性解明による高性能超伝導体の開発
イオンビーム技術による新規ナノ機能材料の創製 - 理工学部電気工学科 西嵜 照和教授
理工学部電気工学科 末吉 哲郎准教授
健康・福祉
- ◆空間の健康・快適性についての統合評価技術
- 建築都市工学部住居・インテリア学科 香川 治美教授
- ◆eスポーツを活用した認知症予防及び地域活性化
- 人間科学部スポーツ健康科学科 磯貝 浩久教授
- ◆新しい高齢者学習像と科学教育
- 理工学部電気工学科 鴈野 重之准教授
- ◆ハイヒールソケットと歩容安定性 〜お洒落は我慢? 安全性を向上させる試み〜
- 健康・スポーツ科学センター 安陪 大治郎准教授
- ◆ランドセル+αプロジェクト ー子どもの教育支援の取り組みの実践ー
- 造形短期大学部造形芸術学科 森下 慎也准教授
食品・農業
- ◆素材を生かした新たな経済活動を応援
- グローバル・フードビジネス・プログラム 尾崎正利 教授
- ◆生命科学部生命科学科植物学研究室紹介
- 生命科学部生命科学科 高橋 芳弘教授
- ◆ファインバブル(FB)技術の応用に関する研究
- 生命科学部生命科学科 中原 由木子教授
- ◆魚の免疫の研究 ~養殖での利用を目指して~
- 生命科学部生命科学科 齋藤 武尊助手
教育・社会学
- ◆日本国有鉄道門司鉄道局資料のデジタル保存
- 地域共創学部観光学科 菅沼 明正講師
- ◆産業経営研究所の魅力紹介
- 産業経営研究所 宗像 優所長
- ◆三浦ゼミでことばの実験にチャレンジ!
- 国際文化学部国際文化学科 三浦 香織教授
- ◆スピーキング教育法の運用
- 語学教育研究センター SamuelTaylor講師
- ◆国際文化学科の国際理解事業(海外研修,フィールドスタディ)
- 国際文化学部国際文化学科 尾張 充典教授
- ◆親育ちプロジェクト~親育ちを支える子育て支援活動の取り組み~
- 人間科学部子ども教育学科 堀内 ゆかり教授
プロジェクト型教育
産学官連携による商品開発やプロモーション、技術開発など、学部・学科の枠を超え、生きた社会に飛び出す「プロジェクト型教育」の成果を紹介します。
空気清浄機×ランタンデザインプロジェクト
- 芸術学部ソーシャルデザイン学科 井上 友子教授
奥能登国際芸術祭 あかりのありか≪のと≫
- 建築都市工学部住居・インテリア学科 諫見 泰彦准教授
たべものレスキュー
- 芸術学部ビジュアルデザイン学科 真島 猛教授
ピア・ポートレート
- 芸術学部ビジュアルデザイン学科 真島 猛教授
グラフィックアート・プロジェクト
- 芸術学部ビジュアルデザイン学科 三枝 孝司教授
ベトナム向け筑後うどんの新メニュー開発プロジェクト
- 商学部経営・流通学科 船岡 健太教授
リノベーションプロジェクト
- 建築都市工学部住居・インテリア学科 信濃 康博准教授
奈良絵本で味わう『伊勢物語』
- 国際文化学部日本文化学科 宮﨑 裕子教授
柳川サテライト・プロジェクト
- 地域共創学部観光学科 千 相哲教授
理工学部・芸術学部 テクノアートプロジェクト
- 理工学部機械工学科 牛見 宣博教授
天神RUCEビル連結通路 Wall Art
- 芸術学部ビジュアルデザイン学科 田 スンヒョク教授
海を豊かにプロジェクト
- 芸術学部ビジュアルデザイン学科 田 スンヒョク教授
産学官金連携事例
共同研究や受託研究など、産業界と大学・行政・金融が直結した産学官金連携による成果事例を紹介します。
博多人形リデザインプロジェクト
- 芸術学部ソーシャルデザイン学科 井上 友子教授
九州産業大学 景観研究センター「立花口民家認証制度に関する研究」
- 建築都市工学部建築学科 大庭 知子准教授
ICTを活用した地域公共交通運行管理支援
- 理工学部情報科学科 稲永 健太郎教授
シューズデザインプロジェクト
- 芸術学部生活環境デザイン学科 青木 幹太教授
八女紙工有限会社段ボールパッケージ制作プロジェクト
- 造形短期大学部造形芸術学科 森下 慎也准教授
健康食品の開発支援 〜機能性表示食品の開発事例〜
- 生命科学部生命科学科 高杉 美佳子准教授
キャンパス内ローカル5G
- 理工学部情報科学科 下川 俊彦教授
フルボ酸を利用した研究
- 生命科学部生命科学科 佐野 洋一講師
コーディネーショントレーニングの効果検証
- 健康・スポーツ科学センター 泉原 嘉郎准教授
福岡市東部地域大学連携の取り組み
- 学学連携
産学連携支援室
福岡女子大学との共同研究事例
- 学学連携
生命科学部生命科学科
金田 弘挙教授
福岡工業大学との共同研究事例
- 学学連携
建築都市工学部住居・インテリア学科
香川 治美教授
産学金連携のチカラで地域企業を支援
- 金融機関連携
産学連携支援室
海苔のパッケージデザイン
- 金融機関連携
芸術学部ビジュアルデザイン学科
水間 景子助教
非認知能力の測定方法の開発と展開
- 金融機関連携
商学部経営・流通学科
聞間 理教授
ホイル焼き商品の包装に関する課題解決プロジェクト
- 金融機関連携
造形短期大学部 造形芸術学科
森下 慎也准教授
学生支援の取組み
グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)や、九産大 Diversity,Equity&Inclusion(DE&I)など学生のリーダーシップ、国際性、多様性を支援する各部門の特色ある取組事例を紹介します。
国際交流センター
グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)
総務部施設課
Campus×Sustainable 【キャンパスティナブル】
オープンイノベーションセンター
オープンイノベーションセンター活動紹介
学生部学生課
学生ボランティア活動を通じた地域課題へのコミットメント~サステナビリティをキーワードに~
図書館
「だれもが心惹かれる絵本・図鑑のエネルギー」絵本と図鑑の親子ライブラリービブリオキッズ × 九州産業大学 「図鑑の日」 2023記念イベント
ダイバーシティ推進室
九産大 Diversity,Equity&Inclusion(DE&I)
美術館
美術館の取り組み
基礎教育センター
高校から大学へのスムーズな移行~入学前教育と初年次教育の取り組み~
キャリア支援センター
だから、強い!「キャリア教育・就職支援力」
総合情報基盤センター
九州産業大学のICT化への取り組み
入試相談コーナー
九州産業大学及び九州産業大学造形短期大学部の令和6年度入試について入試部担当者が各種相談を個別に対応いたします。
令和5年度開設!「グローバル・フード
ビジネス・プログラム」
日本食ブームを追い風に、生産から商品企画、流通販売までのフードビジネス全体を見据えた、グローバルとローカルの視点を持つ人材育成プログラムの魅力を紹介します。
「持続可能な開発目標(SDGs)」の推進
「学長宣言」を制定し、SDGsの達成に向けて推進する、教育、研究、社会・地域貢献などの全学的な取り組みを紹介します。
本学制作の多彩な広告
オープンキャンパスのテレビCMや駅看板、新聞広告など、本学の魅力を表現した多彩な広告を紹介します。
大学院研究成果
文系・理系・芸術系5研究科の大学院生が多岐にわたる学際的な研究や専門分野に関する成果を紹介します。
国際文化研究科
- 中世王朝物語における「長恨歌」の受容と「桐壺巻」との関連
-寵妃としての身分と一族の繁栄の実現- - 明治期に於ける中国人留学生の教育及び生活実態の再考
- 中国における日本語教育市場から見た日本語培訓学校の実態と課題-大連市における日本語培訓学校を中心に-
- 集団食事場面における幼児の自己調整機能
- 「親の会」に参加するひきこもりの子を持つ母親の支援に関する検討-支援者に対する聞き取りアンケート-
- ユーモアコーピングと性格特性およびポジティブな精神的健康との関連-大学生を対象としたアンケート分析-
- 友人によるメンタルヘルスに関する適切な認知と援助支援方略に関する検討-メンタルヘルスファーストエイドの観点から-
- 子宮がん患者に対する周りの対応についての聞き取り調査
-がんサバイバーのQOL向上に向けて- - SNSの紐帯と学級の紐帯が学級コミュニティ感覚に及ぼす影響国
- 就職活動生の自己探索による気づきに関するプロセス研究
-メタ認知的観点からの検討- - 性的マイノリティの認知を目的とした養育者向けパンフレットの作成検
- 自己愛的脆弱性を有する人への支援におけるフォーカシングの可能性-大学生とのフォーカシングセッションを通して-
- 中年期女性の危機体験過程に於けるライフ・キャリア・アンカーの検討-40代・50代の女性を中心に-
経済・ビジネス研究科
- 中国の中小企業における管理会計の可能性-大企業の実践事例が示唆するもの
- 改革開放期の中国の工業化:二重経済論の視点から
- 日本の病院におけるBSC-医療制度の歴史とBSC応用を中心として-
- 日本と中国の地方銀行に関する比較研究
- 日中のIFRSへのコンバージェンスに関する研究
-自動車産業の事例をもとに- - 介護人材の確保・定着に関する研究
- 中小企業におけるキャッシュ・フロー計算書の有用性に関する研究
-福岡県の事業承継の事例をもとに- - 業界構造分析から見るZOZOTOWNの競争戦略
情報科学研究科
- 深層感情分析に基づくデマ検知に関する研究
- 最長共通部分列と重複なし最長共通部分列を求めるアルゴリズムの実験的評価
- 統計的特徴量に基づく異常検出によるフェイクレビュー対策に関する研究
- プライバシー保護データ解析における匿名化処理およびデータ拡張
- 鼻歌検索のための音楽特徴量の抽出と評価
- 二輪走行ロボットにおける状態モデルに基づいた方策勾配型強化学習の評価
- ハイブリッドな授業形態で利用可能な演習支援システムの開発
- 深層強化学習を使用したエッジコンピューティングのための動的オフロードメカニズムの開発
工学研究科
- NC直線加減速処理に起因するマシニングセンタ工具経路の運動誤差に関する実用的推定法
- 移動式浴槽掃除ロボットに関する研究
- インクジェットプリンタを用いたマイクロ波回路製作に関する研究
- バリア放電を利用したオゾン暴露法によるナノカーボン材料の表面改質と固体高分子型燃料電池への応用
- ウルトラファインバブル(UFB)水を用いた植物の生長及び切花鮮度保持への影響
- 偏波依存性を回避した長波長光通信用新規感光性材料の開発
- 耐熱透明性及び柔軟性を併せ持つ新規感光性樹脂の開発に関する研究
- 鏡視下腱板縫合術前後肩関節を対象とした6自由度動態解析
- 人為圧から解放された道路空間における野生動植物の侵入と利用
- 都市空間における植物の種多様性へ街路樹が与える影響に関する研究
- 新住宅セーフティネット制度の運用状況からみた発展可能性
-地方圏の高齢者向け空き家活用に関する研究- - 商業集積施設の情報技術による生活様式の変化を要因とする領域・境界の形態操作設計に関する研究
芸術研究科
- 実写映像とアニメーションが混在した映画制作-高度な制作技術と表現の追究
- 3DCGとVR装置を用いた360度映像の制作および表現の研究
- 蠱毒より着想された自己または欠落の美
- 信仰 昔 装飾人物の研究
- そこにいてね のこっていくもの 異なる技法による表現の研究
- 春のひととき
- 明治期から昭和期の福岡地域における白黒古写真カラー化に関する研究
- 九州の伝統的工芸品産業の発展の可能性について
- 日日是好日 植物の色と形をモチーフにしたWebカレンダーの制作
- デジタルデザインを活用した伝統的工芸品のデザイン支援研究
-博多人形を事例として- - 芸術教育におけるアバターロボットの効果と構想デザイン
- 都市圏における小規模住居向け多機能家具の研究
-在宅勤務等の拡大に伴うこれからの家具デザインの方向性- - LifeLine
- 泡の如く夢
- 廃墟に咲く最後の花
- SOMEONE
- 都市小憩
- 百年一昔
ビジョン発信
創立60周年を迎えた九州産業大学の“これまで”と“これから”のビジョンについて紹介します。
創立60年の歩み
商学部商学科の単科大学として誕生し、60年。9学部1造形短期大学部5大学院研究科を有する総合大学に発展した本学の軌跡を振り返ります。
創立100周年に向けたビジョン
「新たな知と地をデザインする大学へ-もっと意外に。もっと自由に。-」を標榜する九州産業大学。
私たちは、固定観念にとらわれず、もっと意外に、もっと自由に挑戦し続けます。そして、新たな叡知を産み出し、活力ある地域、世界をデザインする大学を目指します。
「中期計画(2021-2030)」最終目標「文理芸融合のグローバル総合大学へ」
「文理芸融合のグローバル総合大学」を目標に、文系・理工系・芸術系の学部学科の垣根を超え、時代も地域もまたぎ広がり進化し続ける,「超えるを学ぶ。」を掲げて挑戦する、本学の目指すべき姿を紹介します。
セミナー
幅広い分野の研究者による成果発表を実施します。
※情報は随時更新していきます
- 産業経営研究所 設立60周年記念講演会
- テーマ:「60分でわかる九州経済の特徴と展望」
- 講師:岡本 洋幸 氏
- TSMC進出による半導体産業の活況、天神ビッグバン、博多コネクティッドといった福岡都心の再開発、西九州新幹線の開業など、九州経済は飛躍のチャンスを迎えています。そこで、九州の都市・地域構造、経済・産業構造を踏まえながら、これからの九州経済を展望します。
【プログラム】
開催日時 | セミナー名称 | 発表者 | 発表タイトル | 発表時間 | |
---|---|---|---|---|---|
11/2(木) | 13:00-15:00 | 実用化プロジェクトの成果報告 | 生命科学部・中山素一・教授 | 食品微生物制御のための迅速識別技術の開発と食品産業への展開 | 13:00-13:45 |
令和5年度採択実用化プロジェクトのご紹介 | 理工学部・稲永健太郎・教授 | デマンド運行管理機能を備えた地域公共交通向け統合運行管理支援システムの実用化 | 14:00-14:30 | ||
理工学部・鶴田和寛・教授 | 人工知能アプリケーションの実用化および超脳力デバイスの開発 | 14:30-15:00 | |||
15:30-16:30 | 産業経営研究所 設立60周年記念講演会 | 九州経済調査協会 BIZCOLI館長 岡本 洋幸 様 | 60分でわかる九州経済の特徴と展望 | 15:30-16:30 | |
11/3(金) | 11:00-12:10 | 研究シーズ・ショートプレゼン | 理工学部・稲永健太郎・教授 | ICTを活用した地域公共交通運行管理支援 | 11:00-11:10 |
建築都市工学部・山下三平・教授 | 雨庭で温暖化豪雨に賢く適応する | 11:10-11:20 | |||
理工学部・藤崎渉・教授 | STEAM教育で学生の能力開発支援! | 11:20-11:30 | |||
地域共創学部・石川泰成・教授 | 香椎宮の古写真・絵図をデジタル御朱印帳へ | 11:30-11:40 | |||
健康・スポーツ科学センター・安陪大治郎・准教授 | オシャレは我慢? ~ 脱着可能なハイヒールソケットを用いた歩容安定性の評価 ~ | 11:40-11:50 | |||
理工学部・小代哲也・助教 | 人工知能によるリアルタイム故障検知システムの開発 | 11:50-12:00 | |||
基礎教育センター・小田部貴子・講師 | 「ロールモデル」の存在はアントレプレナーシップ育成にどう影響するのか? | 12:00-12:10 | |||
13:00-14:00 | 産学官金連携プロジェクトのご紹介 | 地域共創学部・行平真也・講師 | 大分県津久見市における漁業と観光の連携の取り組み | 13:00-13:15 | |
生命科学部・佐野洋一・講師 | フルボ酸を利用した研究 | 13:15-13:30 | |||
理工学部・赤坂亮・教授 | NEDOプロジェクトにおける次世代冷媒開発の取り組み | 13:30-13:45 | |||
産学連携支援室 | 産学金連携プロジェクト(芸術系)のご紹介 | 13:45-14:00 |
リーフレット
アクセス
当日は香椎祭の同時開催等、混雑が予想されます。
スムーズにご入場いただくため、事前申込をお願いします。
お問い合わせ先
- 展示内容等に関するお問い合わせ先
- 産学共創・研究推進本部(旧:産学連携支援室)
TEL 092-673-5488 - その他のお問い合わせ先
- 総務課 TEL 092-673-5511