ENTRANCE入試情報
あなたはどの入試で九芸への扉を開きますか?
芸術学部 入試概要
実技試験参考作品
芸術学部 入学金・修学費(単位:円)
入学金 | 200,000 |
修学費および 委託徴収金 |
第1回納付額 ① | 第2回納付額 ② | 年間納付額 ①+② |
|||||
修学費 | 委託徴収金 | 小計 | 修学費 | 小計 | ||||
授業料 | 教育充実費 | 授業料 | 教育充実費 | |||||
460,000 | 225,000 | 18,900 | 703,900 | 460,000 | 225,000 | 685,000 | 1,388,900 |
- ※1年次の納付金額は、入学金と年間納付額を合計した金額となります。
- ※納付方法は、分納と全納の2種類あります。[分納は、第1回納付額を本学指定期日までに、第2回納付額を10月中旬までに納付します。/全納は、入学金・修学費・委託徴収金の1年間の納付額を1回で納付します。]
- ※委託徴収金は、変更される場合があります。なお、委託徴収金の内訳は下記の通りです。
学友会費 | 本学学生教職員相互の親睦を図り、豊かな人間性を涵養することを目的とした学友会の会費 | 後援会費 | 家庭と大学の連絡を緊密にして相互の親和を図り、大学の充実発展を図ることを目的とした後援会の会費 | その他 | 卒業記念事業費、アルバム代、同窓会費、学生教育研究災害保険料、など |
2年次納付金額 | 修学費(授業料・教育充実費)+委託徴収金の年間合計額 | 1,385,000 |
〈参考〉教科書・教材費等
教科書代(概算) | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
25,000 | 20,000 | 10,000 | 10,000 |
※教科書等の費用は年度により、多少異なります。
教材費(概算) | 20,000~30,000程度 |
1年次生の実習用品等の教材費です。その他、体育実技用品20,000程度が必要です。
奨学金・学費減免制度
■本学独自の奨学金
名称 | 条件等 | 金額 (年間) |
種別 | 採用者数 | 採用時期 |
中村産業学園 創立50周年記念 |
※成績基準を満たすことにより最長4年間継続可能 ※日本学生支援機構奨学金と併用可能 ※フレッシュマンスカラシップ及び学術特待生と重複はできません |
36万円 | 給付 (返済不要) |
295人 (1年生80人) |
6月 ※4月に遡って給付 |
上野拓記念 | 1年次生は高校の評定平均値3.5以上、2年次生以降は 各学部GPA上位1/3以上で、収入の低い方から採用 ※1年更新、継続制度はなし ※日本学生支援機構奨学金と併用可能 ※フレッシュマンスカラシップ及び学術特待生と重複はできません |
24万円 | 給付 (返済不要) |
日本人学生 2人 |
7月 ※4月に遡って給付 |
外国人留学生 1人 |
|||||
同窓会楠風会 | 3・4年生を対象に、勉学に頑張っていて社会に貢献できる人材と認められる者で、採用は同窓会楠風会で決定 ※1年更新、継続制度はなし ※日本学生支援機構奨学金と併用可能 ※フレッシュマンスカラシップ及び学術特待生と重複はできません |
24万円 | 給付 (返済不要) |
日本人学生 35人 |
7月 ※4月に遡って給付 |
外国人留学生 10人 |
|||||
九州産業大学 (応急貸与) |
主たる生計維持者の失職等により修学困難となった学生を対象 | 60万円以内 | 貸与 (無利子) |
若干名 | 随時 |
九州産業大学 外国人留学生 |
経済的に修学困難と認められる私費外国人留学生(2年次以上の学部生)を対象 | 36万円 | 給付 | 10人 | 6月 |
(注)学内奨学金制度については、変更になる場合もあります。
■本学以外の奨学金
名称 | 種類 | 金額 | 採用者数 | 採用決定時期 | 予約採用 |
日本学生 支援機構 |
貸与 第1種 (無利子返還) 第2種 (有利子返還) 年3.0%上限 |
●第1種 自宅通学(月額) 30,000円または54,000円 自宅外通学(月額) 30,000円または64,000円 ●第2種 (月額)3・5・8・10・ 12万円から選択 |
●定期採用 1年次生・・・・・240人 2年次生以上・・・ 64人 ●緊急・応急採用 全学年・・・0人 ■全奨学生数(継続貸与者含む)・・・4,895人 |
●定期採用 全学年・・・7月 ●緊急・応急採用 ・・・・・・随時 |
進学前に予約が可能です。 学校に確認し、募集時期を逃さないように注意してください。 |
地方公共団体 民間育英団体等 |
給付 貸与 |
皆さんの居住地の地方公共団体(県・市・町など)および民間育英団体の奨学金があります。 詳しくは、学生部厚生課または各団体のホームページで確認してください。 |
※採用者数は、2015年度の実績です。
■本学独自の学費減免(特待生)制度
名称 | 条件等 | 種別 | 減免/給付額 | 採用者数 |
フレッシュマン スカラシップ |
|
一般枠 (最長4年間) |
65万円 (文系学部の 授業料相当額) |
100人 |
※入学年度から最長4年間の授業料(合計260万円)を免除 | ||||
|
特別枠 (1年間) |
20人 | ||
学術特待生 |
2015年度は90人採用 |
− | 60万円 | 90人 |
芸術学部 入学金・修学費(単位:円)
入学金
200,000
修学費および委託徴収金
第1回納付額 ① | |||
修学費 | 委託徴収金 | 小計 | |
授業料 | 教育充実費 | ||
460,000 | 225,000 | 18,900 | 703,900 |
第2回納付額 ② | ||
修学費 | 小計 | |
授業料 | 教育充実費 | |
460,000 | 225,000 | 685,000 |
年間納付額①+② | 1,388,900 |
- ※1年次の納付金額は、入学金と年間納付額を合計した金額となります。
- ※納付方法は、分納と全納の2種類あります。[分納は、第1回納付額を本学指定期日までに、第2回納付額を10月中旬までに納付します。/全納は、入学金・修学費・委託徴収金の1年間の納付額を1回で納付します。]
学友会費 | 本学学生教職員相互の親睦を図り、豊かな人間性を涵養することを目的とした学友会の会費 |
後援会費 | 家庭と大学の連絡を緊密にして相互の親和を図り、大学の充実発展を図ることを目的とした後援会の会費 |
その他 | 卒業記念事業費、アルバム代、同窓会費、学生教育研究災害保険料、など |
2年次 納付金額 |
修学費(授業料・教育充実費)+委託徴収金の年間合計額 | 1,385,000 |
〈参考〉教科書・教材費等
教科書代(概算)
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
25,000 | 20,000 | 10,000 | 10,000 |
※教科書等の費用は年度により、多少異なります。
教材費(概算) | 20,000~30,000程度 |
1年次生の実習用品等の教材費です。その他、体育実技用品20,000円程度が必要です。
奨学金・学費減免制度
本学独自の奨学金
中村産業学園創立50周年記念
- 条件等
-
- ①1年次生は高校の評定平均値3.5以上、2年次生以降はGPA1.8以上が必要
- ②主たる生計維持者(共働きの場合、収入が多い方)の収入が年額300万円以下
※成績基準を満たすことにより最長4年間継続可能
※日本学生支援機構奨学金と併用可能
※フレッシュマンスカラシップ及び学術特待生と重複はできません
- 金額(年間)
- 36万円
- 種別
- 給付(返済不要)
- 採用者数
- 295人(1年生80人)
- 採用時期
- 6月※4月に遡って給付
上野拓記念
- 条件等
- 1年次生は高校の評定平均値3.5以上、2年次生以降は各学部GPA上位1/3以上で、収入の低い方から採用
※1年更新、継続制度はなし
※日本学生支援機構奨学金と併用可能
※フレッシュマンスカラシップ及び学術特待生と重複はできません
- 金額(年間)
- 24万円
- 種別
- 給付(返済不要)
- 採用者数
- 日本人学生2人 / 外国人留学生1人
- 採用時期
- 7月※4月に遡って給付
同窓会楠風会
- 条件等
- 3・4年生を対象に、勉学に頑張っていて社会に貢献できる人材と認められる者で、採用は同窓会楠風会で決定
※1年更新、継続制度はなし
※日本学生支援機構奨学金と併用可能
※フレッシュマンスカラシップ及び学術特待生と重複はできません
- 金額(年間)
- 24万円
- 種別
- 給付(返済不要)
- 採用者数
- 日本人学生35人 / 外国人留学生10人
- 採用時期
- 7月※4月に遡って給付
九州産業大学(応急貸与)
- 条件等
- 主たる生計維持者の失職等により修学困難となった学生を対象
- 金額(年間)
- 60万円以内
- 種別
- 貸与(無利子)
- 採用者数
- 若干名
- 採用時期
- 随時
九州産業大学外国人留学生
- 条件等
- 経済的に修学困難と認められる私費外国人留学生(2年次以上の学部生)を対象
- 金額(年間)
- 36万円
- 種別
- 給付
- 採用者数
- 10人
- 採用時期
- 6月
(注)学内奨学金制度については、変更になる場合もあります。
奨学金・学費減免制度
本学以外の奨学金
日本学生支援機構
- 種類
- 貸与 / 第1種(無利子返還) / 第2種(有利子返還)年3.0%上限
- 金額
- ●第1種
自宅通学(月額)
30,000円または54,000円
自宅外通学(月額)
30,000円または64,000円
●第2種
(月額)3・5・8・10・12万円から選択
- 採用者数
- ●定期採用
1年次生・・240人
2年次生以上・・64人
●緊急・応急採用
全学年・・0人
■全奨学生数(継続貸与者含む)・・4,895人
- 採用決定時期
- ●定期採用
全学年・・7月
●緊急・応急
採用・・随時
- 予約採用
- 進学前に予約が可能です。学校に確認し、募集時期を逃さないように注意してください。
日地方公共団体 民間育英団体等
- 種類
- 給付 / 貸与
- 詳細
- 皆さんの居住地の地方公共団体(県・市・町など)および民間育英団体の奨学金があります。詳しくは、学生部厚生課または各団体のホームページで確認してください。
※採用者数は、2015年度の実績です。
本学独自の学費減免(特待生)制度
フレッシュマンスカラシップ①
- 条件等
-
- 一般入試(前期・後期日程)、芸術学部実技入試(前期・後期日程)、大学入試センター試験利用入試(前期・後期日程)の成績上位者を対象
- AO入試、推薦入試において入学手続が完了した者も、一般入試(前期日程)でチャレンジ可能
- 種別
- 一般枠(最長4年間)
- 減免/給付額
- 65万円(文系学部の授業料相当額)
- 採用人数
- 100人
フレッシュマンスカラシップ②
- 条件等
-
- 入学試験(編入学試験を除く)の合格者で、本学が指定した資格取得者やコンテスト入賞者を対象〈例:本学フォトコンテストの上位入賞者、建築設計競技で3等以内入賞者〉
- 本学推薦入試のうち、科目基礎テスト、実技基礎テスト、適性試験の成績上位者を対象
- 種別
- 特別枠(1年間)
- 減免/給付額
- 65万円(文系学部の授業料相当額)
- 採用人数
- 20人
学術特待生
- 条件等
-
- 2年次生以上の在学生を対象に、学業成績が特に優秀な学生を「学術特待生」として選考
2015年度は90人採用
- 種別
- −
- 減免/給付額
- 60万円
- 採用人数
- 90人