森川研究室ホームページ
フォーカシング
気まぐれ日記
学生ラボ
自己紹介・研究
LINK
TOP
授業・試験
何でも体験記


心身の健康・充実で、人生をより楽しく
〜マインドフルネス体験プログラム〜

毎年ご好評をいただいております心身のストレス低減法「マインドフルネス」に基づくプログラムを、今年も実施いたします。

この方法は、ヴィパッサナー瞑想法という仏教の実践法に基づいて1970年代に開発された技法で、これまで「集中力、判断力、注意力、積極性が高まる」「対人関係が楽になる」「環境との調和」「ネガティブな感情からとらわれなくなり、心にゆとりができる」などの効果を発揮、またさらには、主にアメリカやイギリスの病院などにおいて、癌の疼痛緩和、不安・パニック障害、うつ病再発予防、アルコール依存、過食、禁煙、不眠、慢性疲労感、ストレスの低減、過労、人格の成長、心身の充実などの効果を得てきました。

毎回約1時間半の、瞑想を中心としたワークかつ自分で身につけられる技法で、悩みやストレスの内容やプライバシーについて語っていただく必要が全くないため、心理的負担が非常に少なく、それでいながらこのように幅広く効果を発揮しうる点が特徴です。生涯を通じてお役に立てていただけます。

もちろん初めての人でも取り組んでいただけるよう工夫されておりますので、安心してご参加いただけます。

あなたの人生をより充実させるために、この機会にぜひご参加してみませんか?
                                                                                                             


【対象】
14歳以上の男女(学内外問いません)
基本的に、7回のセッションに全てご参加いただける予定の方を優先させいただきます。


【参加費】
1回につき1,000円


【日程】
2013年11月30日、12月7、14、21日、2014年1月11日、2月8日、3月15日  全7回(いずれも土曜日 時間未定)
全日程御参加いただける方を優先します。


【内容】
毎回のセッションでワークを教示いたします。自宅で実施していただき(日常生活に支障が出ない程度の内容です)、最終的にはこの方法を使って、ある程度の自己管理が出来るくらいの技法を身につけていただくのが目的です。詳しい内容は初回時にご説明させていただきます。


【場所】
九州産業大学2号館 臨床心理センター

福岡市東区松香台2-3-1
(JR九産大前駅より徒歩8分、または天神バスセンターからバスで産業大学南口下車徒歩5分)
アクセスは、お問い合わせいただくか次のホームページをご参照ください。
http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/campus/rinsho.html
    

【実施者】
実施者:   
 九州産業大学大学院付属臨床心理センター相談員
   吉村 仁(博士後期課程)

監修者:
 九州産業大学国際文化学部臨床心理学科准教授 
   森川友子(臨床心理士)


【お問い合わせ・お申し込み先】
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お申し込みは、
メール(jinbemindfull@yahoo.co.jp またはrinsyo@ip.kyusan-u.ac.jp )
またはFAX092-673-5806に、
・「心身の健康・充実で、人生をより楽しく」ご参加希望の旨
・ご氏名
・お電話番号、メールアドレスまたはFAX番号

をお書きの上、お送りください。
(※ハイフンと下線の違い、数字の1、0、9とアルファベットのl、O、qの違い等がわかるように、また、濃い筆記用具でお書きください)

お電話の場合、
092-673-5804(九州産業大学臨床心理センター。出ないときは留守電に、ご氏名とお電話番号、マインドフルネスについて ということのみ録音お願いいたします。折り返し数日中に当方よりご連絡させていただきます。
休日を除き、4日以上経っても当方から返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡お願いいたします。)   

*定員になり次第締め切らせていただきます。


【留意事項】
・このプログラムは、参加者の皆さまにマインドフルネスについて体験し、身につけていただくとともに、大学院生の研究の一環ともさせていただいております。そのためアンケートなどのデータ収集を行わせていただきますことをご了承くださいませ。もちろん守秘義務のもとにプライバシーは厳守し、個人が特定できないよう処理した内容以外を外部に出すことはありませんので、ご安心ください。

・こころの疾患などで現在医療機関にかかっている方は、ご参加の前に主治医の了解を得られてください。現在受診を検討している方は、医師の診察を受けて了解を得てください。