九州産業大学大学院案内
25/28

DATA入学定員学位授与者数博士(情報科学)4情報科学専攻IoT、ビッグデータ、人工知能(AI)をはじめとする情報科学・情報技術の各領域において、高い専門性と問題解決能力を重視する研究指導を行います。我が国における情報科学・情報技術の基礎面ならびに応用面での発展を担う優れた研究・開発能力および豊かな情報倫理観も併せ持つ、自立して研究できる高度専門職業人及び研究開発者を育成します。遠隔授業、複数アドバイザー制、昼夜開講制や春・秋入学を実施して、情報分野以外からの進学者や企業の技術者、教職員、社会人学生の事情に配慮した教育研究指導を実践します。■ 情報科学専攻教員紹介   DATA入学定員14学位授与者数博士(芸術)44※2022年3月31日現在※2022年3月31日現在■ 産業技術デザイン専攻教員紹介   研究テーマ超伝導量子渦の研究、超伝導体の磁束状態とナノ電子物性の研究生体分子を標識可能な新規蛍光試薬の開発と実用化 がん抑制遺伝子の研究、エストロゲン活性物質の研究、ベントDNA有用微生物の探索と食・環境への応用医療・福祉におけるバイオメカニクスバイオマスの総合的利用(医薬、食品、エネルギー方面)、生化学、高分子化学自然環境の保全・再生・修復および創出発生土、廃棄物の地盤工学的有効利用分散型水管理社会の構築、陶芸の里の文化的景観の計画と管理都市・建築における快適環境の形成とエネルギー有効利用鉄筋コンクリート造建物の安全性インテリア・建築における空間デザインに関する研究および設計活動材料の強度評価に関する研究歯車加工電磁波伝搬・散乱に関する基礎研究生体機能調節作用をもつ食品成分軽量コンクリート部材の開発沿岸域の防災と海域の利用に関する波や流れ流域地質が山地渓流の河道・ハビタット特性に与える影響まちづくり・都市景観・都市防災・都市政策 研究分野ナノ構造科学、 無機材料・物性、高分子・繊維材料有機化学、生物化学分子生物学、腫瘍生物学、 放射線・化学物質影響科学応用微生物学生体医工学・生体材料学、分子生物学、バイオメカニクス高分子化学、生体関連化学、高分子化学・生化学生態・環境、植物生態学、緑化工学地盤工学土木環境システム建築環境・設備、都市・建築環境工学建築構造・材料都市計画・建築計画、デザイン学、インテリアデザイン機械材料・材料力学生産工学・加工学教育工学、通信・ネットワーク工学、計測工学、波動情報工学食生活学、食品科学、食品機能学土木材料・施工・建設マネジメント、コンクリート構造工学水工水理学、海岸工学都市グリーンインフラ、都市環境システムと防災都市計画、建築計画氏名西嵜 照和  ○礒部 信一郎 ○木山 亮一  ○満生 慎二  ○日垣 秀彦  ○迎 勝也   ○内田 泰三  ○林 泰弘   ○山下 三平  ○北山 広樹  ○花井 伸明  ○小泉 隆   ○寺西 高広久保 明雄松岡 剛志高杉 美佳子松尾 栄治横田 雅紀佐藤 辰郎日髙 圭一郎氏名仲 隆    ○成 凱    ○合志 和晃  ○朝廣 雄一  ○米元 聡   ○稲永 健太郎 ○安部 惠介  ○Apduhan Bernady O. ○下川 俊彦  ○石田 健一  ○田中 康一郎 ○研究分野生命・健康・医療情報学、計算生物学マルチメディア・データベース、ウェブ情報学・サービス情報学ソフトウェア、社会システム工学・安全システム、情報科学情報学基礎理論知覚情報処理、 知能情報学、ソフトコンピューティング経営情報システム論、土木計画学・交通工学知能情報学、情報科学・最適化手法情報ネットワーク、情報科学・情報システム 情報ネットワーク、ソフトウェア、情報通信工学計算科学、電子デバイス・電子機器、計測工学計算機システム・ネットワーク、ソフトウェア、電子デザイス・電子機器氏名黒岩 俊哉  ○南 聡    ○青木 幹太  ○井上 貢一  ○釜堀 文孝  ○三枝 孝司  ○栗田 融   ○百瀬 俊哉  ○大日方 欣一 ○研究分野メディア芸術における映像芸術の表現芸術一般、日本画、美術デザイン学、プロダクトデザイン 情報デザインプロダクトデザイン、 地域産業 デザイン学、ビジュアルデザイン デザイン学、空間デザイン芸術一般、写真美学・芸術諸学、 美術史研究テーマ生体情報処理機構の特性解析半構造データ・半永続データ・グラフデータの管理と処理知的支援システム、高度交通システム(ITS)、知的教育システム(ITS) アルゴリズムと計算複雑さコンピュータビジョンとその応用、進化計算とその応用情報通信技術を利用した情報流通および情報品質、地域公共交通向け運行管理支援システムの実用化情報社会における計画技術コンピュータネットワークと情報通信技術を利用した情報ネットワークシステム次世代インターネットの基盤技術電磁界逆散乱解析 組込みシステムに関する研究、無線通信システムに関する研究調査研究テーマ映像表現と視覚芸術の論理的考察、メディア芸術作品の制作と表現研究素材(岩絵の具、膠等)の特性と表現下肢患者・障害者のための在宅用歩行訓練ロボット電子媒体における情報デザイン 地域産業におけるデザイン開発、地域産業の問題の構造、地域ブランド開発 ビジュアルアートの研究および制作空間デザインの実践的研究写真表現写真文化史、20世紀の芸術運動と写真、地域映像アーカイブの構築に関する研究 ※「〇」は博士後期課程研究指導教員 4 ※「〇」は博士後期課程研究指導教員 ※「〇」は博士後期課程研究指導教員芸術表現領域絵画・彫刻、芸術文化、メディア芸術研究の分野で構成されている。絵画・彫刻やメディア芸術では制作体験を積んだ上、専門的研究を通して創造性や、感性豊かな研究者の養成及びボーダレスな芸術環境に対応できる高度な専門的知識・技術を備え広い視野をもったアーティストを養成する。芸術文化では、社会史、思想史、文学批評等の方法論と成果を積極的に取り上げ、幅広い視野と認識から美術に対する研究の多様な可能性を探り、芸術全般にわたる理論的研究を遂行する人材を養成する。デザイン領域グラフィックデザイン、イラストレーション、工芸デザイン、プロダクトデザイン、空間演出デザイン、ソーシャルデザイン研究の分野で構成される。いずれの分野も人間と社会、環境、人間ともの、情報の織りなす様々な状況の歴史的・哲学的考察、その持続に必要な社会的・経済的・生態学的な考察を通じて、グローバル化し拡大する多様なデザイン領域において、新たなパラダイムを構築・提案する能力を持ったデザイナー、クリエーター、研究者等の人材を養成する。写真・映像領域従来のドキュメンタリー映像や広告写真といったジャンル分けに固執することなく、グローバルな写真・映像表現の傾向を積極的に受容し、ドキュメンタリーと広範な先端芸術表現との融合や、私的な動機を基軸とする創造性と豊かな写真・映像表現と、多様な芸術環境に対応できる高度な専門知識と技術を備え、広い視野を持った写真・映像作家や、21世紀の多様化を深める写真・映像表現の拡張をふまえたクリエーター、研究者等の人材を養成する。■ 造形表現専攻教員紹介   24情報科学研究科 情報科学専攻芸術研究科 造形表現専攻

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る