大学院パンフ
18/28

●情報科学研究科 情報科学専攻 データサイエンス・人工知能領域●情報科学研究科 情報科学専攻 IoT・セキュリティ領域生命・健康・医療情報学、計算生物学マルチメディア・データベース、ウェブ情報学・サービス情報学ソフトウェア、社会システム工学・安全システム、情報科学情報学基礎理論知覚情報処理、 知能情報学、ソフトコンピューティング図書館情報学・人文社会情報学、経営情報システム論、土木計画学・交通工学知能情報学、情報科学・最適化手法ヒューマンインターフェースソフトウェア、知能情報学生体情報処理機構の特性解析半構造データ・半永続データ・グラフデータの管理と処理知的支援システム、高度交通システム(ITS)、知的教育システム(ITS) アルゴリズムと計算複雑さコンピュータビジョンとその応用、進化計算とその応用情報通信技術を利用した情報流通および情報品質に関する研究、地域公共交通向け運行管理支援システムの実用化情報社会における計画技術に関する研究知的画像処理に基づく人の生活支援システムソフトウェア工学、情報検索仲 隆成 凱合志 和晃朝廣 雄一米元 聡稲永 健太郎安部 惠介前田 誠干 海波●●●●●○○○情報ネットワーク、情報科学・情報システム 情報ネットワーク、ソフトウェア、情報通信工学計算科学、電子デバイス・電子機器、計測工学計算機システム・ネットワーク、ソフトウェア、電子デザイス・電子機器計算機システム、論理回路、組込みシステム 分散システム 情報学基礎理論、 情報科学コンピュータネットワークと情報通信技術を利用した情報ネットワークシステムに関する研究 次世代インターネットの基盤技術に関する研究 電磁界逆散乱解析 組込みシステムに関する研究、無線通信システムに関する研究調査論理設計教育手法の研究 並行実行制御、適応的全順序保証プロトコル関係計算による情報基礎論、形式概念分析、eラーニング、情報セキュリティ、セルオートマトンの挙動解析 Apduhan BernadyO.下川 俊彦石田 健一田中 康一郎澤田 直安武 芳紘石田 俊一●●●●○○正規表現同一判定の効率化及び正規表現学習支援システムへの応用公共交通基盤データを用いた便情報リアルタイム特定システムの開発とその活用植物の特性を考慮した観葉植物栽培管理システムの開発高齢者を対象としたインターネットサービスのユーザビリティ評価人工知能を用いた感情認識人型ロボットによる図書検索システムに関する研究車載ネットワーク向け不正アクセス検出システムに関する研究Mathematicaによる細胞内シグナル伝達系の伝達特性学習用電子教科書の開発スマートフォンによる組込み機器の無線通信制御に関する研究位置座標と曲率を用いた2輪走行ロボットのライン間軌道制御ネットワーク利用履歴を利用したネットワークスイッチ省電力化システムの開発家庭内無線LAN環境における不正端末の検知・遮断システムの開発柔軟なクラウド選択及び多様なサービス展開が可能なメタクラウドシステムの開発共同実習可能なルータ設定実習環境自動構築システムの開発⦆自律制御可能なLED水中集魚灯のための濁度測定法に関する研究Futureを利用した非同期通信の設計とBluetooth環境における実装倒立振子FPGAロボットの制御手法の実装組込みデバイスArduinoを用いた割込み制御を学習するための教材開発安全運転管理教育システムASSISTにおける自己管理用機能の開発方策勾配型強化学習による経路曲率に応じた最適パラメータの導出教育用KERNELアプリケーションにおけるFPGAボードおよびFirebaseとの連携A Performance Study of Machine Learning with Multi-Modal Sensor Datato Improve Accuracy in mHealth Monitoring at the Edge●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る