5 5 4 研究分野会計学、租税法理論経済学、マクロ動学政治学、行政学、地方自治論経営学観光学 人的資源管理論国際経営論競争戦略論経済発展論、国際経済学、開発経済学28入学定員学位授与者数※2025年3月31日現在DATA入学定員学位授与者数博士(文学)7DATA博士(経済学)11博士(商学)11博士(経営学)16DATA入学定員学位授与者数博士(情報科学)4※2025年3月31日現在※2025年3月31日現在国際文化研究分野欧米文化、日本・アジア文化に関する高度な知識を涵養し、実証的・独創的研究および高度専門職としての実践に必要な優れた能力を醸成する。欧米文化領域では、アメリカ、イギリス、日本・アジア文化領域では、日本、中国を中心として、それぞれの国や地域での言語、文学、歴史、哲学等に関する研究者として活躍できるよう研究指導を行っている。語学力を含めた高いコミュニケーション能力を身につけるとともに、専攻分野における高度で専門的な知識や分析力を習得し、独創的な研究成果を国際社会や地域社会に還元できる人材を育成する。臨床心理学研究分野心理臨床実践に関わる知識と技術を熟達させるとともに、高度な研究・実践活動を行うために必要な高い倫理観に基づき、専門的な知識・技能、研究・開発における遂行力を意欲的に活用し、指導的実践家や研究者として自立できる能力を涵養する。教育内容は、博士論文執筆のための研究指導はもとより、学内臨床心理センターや、学外での様々な領域における心理臨床実践とそれらに関わる事例検討およびevidence-basedな分析・検証を通して、実証的・独創的な論考に基づく心理臨床実践と研究の両立を図ることができるようにしている。 ■国際文化研究分野教員紹介 経済学領域経済学領域では、経済理論と応用経済学、地域政策と地域産業などを中心に最先端の知識とその実践的応用能力を身につけることができるカリキュラムで構成されています。経済学の分野で高度な専門的知識と研究能力を持つ自立した研究者・教育者・高度専門家を養成します。現代ビジネス領域現代ビジネス領域では、マーケティングと財務会計及び観光産業をはじめ、経営理論、国際経営システム比較論及び人的資源管理論などを中心に最先端の知識とその実践的応用能力を身につけることができるカリキュラムで構成されています。現代のビジネスにおいて高度な専門的知識と研究能力を持つ自立した研究者・高度職業人を養成します。■ 経済ビジネス専攻教員紹介 情報科学専攻IoT、ビッグデータ、人工知能(AI)をはじめとする情報科学・情報技術の各領域において、高い専門性と問題解決能力を重視する研究指導を行います。我が国における情報科学・情報技術の基礎面ならびに応用面での発展を担う優れた研究・開発能力および豊かな情報倫理観も併せ持つ、自立して研究できる高度専門職業人及び研究開発者を育成します。遠隔授業、複数アドバイザー制、昼夜開講制や春・秋入学を実施して、情報分野以外からの進学者や企業の技術者、教職員、社会人学生の事情に配慮した教育研究指導を実践します。■ 情報科学専攻教員紹介 ■臨床心理学研究分野教員紹介 研究分野日本史中国文学、中国語地域研究、日本語教育、教育社会学 ヨーロッパ文学、現代アイルランド演劇 ヨーロッパ史・アメリカ史、アメリカ研究日本文学氏名末松 剛 ○呉 紅華 ○酒井 順一郎 ○河野 賢司 ○片桐 康宏 ○宮﨑 裕子 ○研究分野臨床心理学臨床心理学、フォーカシング 臨床心理学カウンセリング、 パーソンセンタード・アプローチ 氏名久保田 進也 ○森川 友子 ○藤吉 晴美 ○三國 牧子 氏名浅川 哲郎 ○関根 順一 ○宗像 優 ○横井 克典 ○大方 優子 ○安 熙卓 ○土井 一生 ○文 言 ○岡本 哲史 氏名仲 隆 ○成 凱 ○合志 和晃 ○朝廣 雄一 ○米元 聡 ○稲永 健太郎 ○安部 惠介 ○下川 俊彦 ○石田 健一 ○田中 康一郎 ○安武 芳紘 ○研究分野生命・健康・医療情報学、計算生物学マルチメディア・データベース、ウェブ情報学・サービス情報学ソフトウェア、社会システム工学・安全システム、情報科学情報学基礎理論知覚情報処理、 知能情報学、ソフトコンピューティング交通情報学、経営情報システム論知能情報学、情報科学・最適化手法情報ネットワーク、ソフトウェア、情報通信工学計算科学、電子デバイス・電子機器、計測工学計算機システム・ネットワーク、ソフトウェア、電子デザイス・電子機器分散システム 研究テーマ宮廷儀礼、有職故実、史料研究、地域祭礼中国近現代文学・日中比較文化東アジア教育文化交流史、日本語教育史北アイルランド紛争に関連する演劇作品の研究 アメリカ研究(アメリカ現代史、アメリカ南部史、黒人公民権運動史)中古・中世文学研究テーマ職場における抑うつとその対応 カウンセリング臨床動作法 育児支援パーソンセンタード・アプローチとエンカウンターグループ研究テーマ医療機関における原価計算システム、相続税・資産税マクロ経済学と経済変動地方政治、環境行政二輪車完成車企業における国際生産分業の調整メカニズム観光者の行動・心理、観光産業におけるマーケティング 人的資源管理の国際比較 グローバル企業と社会業界の構造分析と企業の競争戦略ラテン・アメリカにおける所得分配と経済発展研究テーマ生体情報処理機構の特性解析半構造データ・半永続データ・グラフデータの管理と処理知的支援システム、高度交通システム(ITS)、知的教育システム(ITS) アルゴリズムと計算複雑さコンピュータビジョンとその応用、進化計算とその応用地域公共交通向け運行管理支援システムの実用化情報社会における計画技術次世代インターネットの基盤技術電磁界逆散乱解析 組込みシステムに関する研究、無線通信システムに関する研究調査並行実行制御、適応的全順序保証プロトコル ※「〇」は博士後期課程研究指導教員 ※「〇」は博士後期課程研究指導教員 ※「〇」は博士後期課程研究指導教員 ※「〇」は博士後期課程研究指導教員国際文化研究科 国際文化専攻経済・ビジネス研究科 経済・ビジネス専攻情報科学研究科 情報科学専攻
元のページ ../index.html#29