12DATA入学定員学位授与者数※2025年3月31日現在ビジネス・会計・観光分野マネジメント分野11修士(商学)258修士(経営学)274研究テーマ資本会計公営企業の経営情報開示と分析、商業・会計教育の変遷観光者の行動・心理、観光産業におけるマーケティング 国際高速船輸送の航路成立要件並びに移動スーパーのビジネスモデル交流創造型地域づくりと旅行業、旅行業経営における競争優位性法人税法と企業会計を結ぶ「公正処理基準」の研究会計基準のコンバージェンスが財務報告に対してもたらした影響観光地域づくり、アジア広域観光圏形成、観光統計顧客満足、ロイヤリティResearch Topics |ビジネス・会計・観光分野●中学校および高等学校教諭免許状(専修)の取得●9月入学入試実施●学位による税理士試験免除制度への対応「ビジネス・会計・観光分野」では、ビジネスにおける競争優位の実現を担い、将来、高度職業人として活躍するための高度な専門的知識と幅広い素養を備えた観光や会計業務に通じたビジネスパーソンの養成を目指します。修了者には、企業人のほか、税理士、公務員および高等学校・専修学校の教員などがいます。氏名奥薗 幸彦 ○園 弘子 ○大方 優子 ○魏 鍾振 ○室岡 祐司 ○ 堺 貴晴 ○魏 巍 ○千 相哲 侯 聡聡 研究分野財務会計会計学観光学 流通・ ロジスティクス、商学旅行産業論、商学、観光学租税法、税務会計国際会計、中国会計、会計学観光学マーケティング、消費者行動・中学校:社会・高等学校:公民、商業ビジネス・会計・観光分野の主な学位取得者論文題目●日中のIFRSへのコンバージェンスに関する研究 ―自動車産業の事例をもとに― A Study on Convergence to IFRS between Japan and China: Based on the Case of the Automotive Industry●福岡市における民泊の現状と課題 Current situations and issues of private lodging service (Minpaku) in Fukuoka-city●インド人訪日旅行者市場の現状と課題 Current Status and Issues Related to Japan-Bound Tourists from India目指す将来像:観光産業、観光関連組織(自治体、DMOなど)■ ビジネス・会計・観光分野教員紹介 ※「〇」は博士前期課程研究指導教員現代ビジネス専攻 ビジネス・会計・観光分野|博士前期課程観光者の心理・行動分析と観光事業のマーケティング観光を取り巻く環境が大きく変化する中、観光地域や事業者が競争力を高め、持続可能な成長を実現するには、観光者の心理、行動を理解することが不可欠です。旅行者のニーズや行動パターン、意思決定プロセスを分析することで、市場環境の変化に適応した、旅行者の期待に応えるための戦略的アプローチについて考えます。
元のページ ../index.html#13