Research Topics20研究テーマ生体分子を標識可能な新規蛍光試薬の開発と実用化 がん抑制遺伝子の研究、エストロゲン活性物質の研究、DNA構造の研究有用微生物の探索と食・環境への応用医療・福祉におけるバイオメカニクスバイオマスの総合的利用(医薬、食品、エネルギー方面)、生化学、高分子化学植物の環境応答機構に関する研究医療分野におけるファインバブル技術の応用チルド食品の微生物制御法の確立、天然抗菌物質の探索生体機能調節作用をもつ食品成分機能性分子の理論化学計算による予測と設計生体分子間相互作用の制御を指向した機能性ペプチドの開発新規機能性高分子材料の開発とその応用食品のマルチモーダル感覚における感覚間相互作用と嗜好環境汚染物質の物理・化学的処理/エネルギー物質の熱的性質湿式法を利用した機能性薄膜の作製とその応用地域環境に対する配慮のもと、無機・有機系新素材、医薬・化粧品素材、先端医療機器、機能性食品などの開発に向けた教育研究を展開。学際的・社会的に価値の高い総合的な研究活動を行い、物質環境・医療福祉・食品産業などの発展に寄与できる研究者・高度専門技術者を育成します。氏名礒部 信一郎 ○木山 亮一 ○満生 慎二 ○日垣 秀彦 ○迎 勝也 ○高橋 芳弘 ○中原 由木子 ○中山 素一 ○高杉 美佳子 ○中尾 嘉秀 ○藤本 和久 ○平山 智之 ○金田 弘拳 佐野 洋一 河野 俊輔 研究分野有機化学、生物化学分子生物学、腫瘍生物学、 放射線・化学物質影響科学応用微生物学生体医工学・生体材料学、分子生物学、バイオメカニクス高分子化学、生体関連化学、高分子化学・生化学植物分子・生理科学、作物生産科学無機化学、 化工物性・移動操作・単位操作微生物制御学、 食品衛生学、 食品保蔵学食生活学、食品科学、食品機能学物理化学、無機化学ケミカルバイオロジー有機化学、 合成化学、 高分子化学食品化学・食品分析学物理化学、 分析化学、 グリーン・環境化学複合材料・表界面工学、ナノ材料科学、グリーン・環境化学■物質生命化学分野教員紹介 ※「〇」は博士前期課程研究指導教員物質生命化学分野|博士前期課程遺伝子・ゲノム研究センターの活動遺伝子・ゲノムに関わる研究を積極的に進めるために、本学の研究成果を最大限に発信することを目標として遺伝子・ゲノム研究センターを設立しました。ヒトのがん、生殖や運動、植物の代謝、微生物の発酵に関わる遺伝子・ゲノムの研究を通じて医療技術・医薬品の開発や健康増進、植物品種改良などに関わる研究を進めます。目指す将来像:アカデミックリサーチャー、バイオエンジニア食品微生物制御センターの開設食の安全・安心や食品ロスの低減を目的に、食品産業でのMALDI-TOF MSの迅速微生物同定の普及を目指し、インハウスのデータベースを共有するコンソーシアムを食品企業、研究機関など14の団体と設立しました。現在では19団体で精力的に共同して研究を行っています。また、地場の食品産業の支援を目的に、MALDI-TOF MSを用いた菌叢解析をベースに微生物制御に関する共同研究を実施し、食品の消費・賞味期限の延長にトライしています。目指す将来像:フードサイエンティスト、フードエンジニア
元のページ ../index.html#21