芸術系理工系文 系No.88No.89No.90概 要学 外連携プロジェクト地域共創学部×福岡県男女共同参画センターあすばる[担当] 山下永子社会貢献期待できる学生のスキルアップ● データ分析力● 問題発見力● 課題解決力● プレゼンテーション力● ファシリテーション力福岡県男女共同参画センター主催「参画フォーラム」の公募助成企画に採択されワークショップを開催しました。「リモートワークで家庭内男女の役割分担は変わったのか」をテーマに、オンライン社会調査活動を行い、結果を映像配信で報告するとともに、社会人ゲストの皆さんと意見交換をしました。また同センターのYouTube上から一般公開し、特にコロナ禍による子育て中の男女の生活や行動変化を明らかにし、これからの働き方について、問題提起することができました。福岡県男女共同参画センター「参画フォーラム」学生企画運営の社会調査報告会・ワークショップ開催概 要学 外連携プロジェクト経済学部××地域住民公共施設管理者×福岡市立こども病院期待できる学生のスキルアップ● 前に踏み出す力(主体性、働きかけ力、実行力)● 考え抜く力(課題発見力、計画力など)● チームで働く力(状況把握力、規律性、ストレスコントロール力など)● 組織運営、営業、会計、各種書類作成などの実務能力● 「組織と私」「組織と地域」などの関係性の理解サンタクロースの衣装で街を練り歩き、病気に立ち向かう子どもたちにクリスマスプレゼントを贈る地域密着型チャリティーイベント:Fukuoka Santa Walk in Kashiiを企画。プロジェクトチームを組織し、自治会や企業、団体の協力を得ながら2017年度から活動。益金でプレゼントを購入し「福岡市立こども病院」に届けています。2020年度は感染症拡大の影響で中止しましたが、姉妹プロジェクトの企画やパネル・VR動画の展示を行いました。福岡サンタウォークプロジェクト[担当] 黒木宏一/濱川和洋教育概 要学 外連携プロジェクト地域共創学部×福津市期待できる学生のスキルアップ● コミュニケーション力● 資料作成スキル● 社会人としてのマナー● 思考力● 実践力福津市の観光振興を目的に3カ年計画で行っています。初年度の2020年度は、宮地嶽神社の門前町を取り上げ、福津市と連携して門前町の一体感の醸成や、地域課題の解決に取り組みました。「光の道が照らすレトロな門前町」をコンセプトに統一したデザインの11店舗のカードを制作。カードにはインスタグラムのQRコードも掲載し、門前町のPRと若年層観光客の誘致を図りました。次年度では、店舗カードを活用し、門前町の賑わいづくりイベントにチャレンジする予定です。福津市観光振興プロジェクト~光の道が照らすレトロな門前町~[担当] 千相哲教育42
元のページ ../index.html#48